これは私の持論ですが…

人の顔ってよく見ると動物に似てません?
魚屋さんの大将は魚顏(笑)
蟹屋さんはカニ顏(笑)

この人馬面!
などなど…

皆さんも感じた事はあると思います。

およそ、60兆もの細胞が人間の体に集まってるわけで、その細胞がどんな動物から派生してきたかで遺伝情報の表現が変わるのでは?と思っています。
なので、やはり前世の動物を性質を多少なりとも受け継いでるのでは?と思うのが私の持論です。

例で言うと…
肉食系女子…   ライオン顏…  獅子座生まれ。
この三拍子揃った知り合いがいますが、その子の性格は家族には物凄い優しいが、他人に物凄い厳しいのです。
もはや、縄張りを荒らされるライオンの威嚇のような…

特に女には厳しいのです。
ま、所詮人間なので同性には嫉妬やら、妬みが発生しやすいので厳しいのもわかりますが…

特にこの方の他人に対しての威嚇が恐ろしいのです。


全く他人を寄せ付けない。
と、いった、縄張りを威嚇するガルルル~

恐ろしや。

前世がわかればその人のベースとなる、本能の部分の性格が垣間見れるのです。

皆さんも是非その様な視点で見てみてください!

食べ物の好み、性格…
前世の動物を受け継いでますよ~^ ^



デング熱騒ぎが相次ぎ、代々木公園以外でも蚊による感染が確認されている。日本の表現でいうゲリラ豪雨はいわゆるスコールだとおもう。
こういう表現を変えていくことで自分たちの身構えがかわるんでは無いかとおもう。
デング熱なんていうのはアジアの亜熱帯にしか生息しないと思いがちでたるが、日本も亜熱帯になってきていると考えれば不思議では無い。

むしろ、都内の少ない緑に殺虫剤という毒を巻きまくるほうが汚染の問題がある
その毒が海に流れ、江戸前寿司のネタになるわけで…

もう少し柔軟に対応出来る国になってもらいたいものである。



iPhoneからの投稿
問題解決方法には色々な方法(ツール)があります。何を選択するかはその人次第。

しかし大概が目標設定方法がシンプルでわかりやすいです。

まず一つ自分がどうなりたいかという目標を設定する。
そうすると今の自分と目標としている設定に比べて何がどのように足りないかが見えてくる。今度その足りないものに対してどうしたら充足されるかを考える。
それが具体的な行動計画となります。
あとは実行して評価しての繰り返し。

これは看護計画と同じですね。
この問題解決方法が1番シンプルで1番、問題点の解決に近道と思われます

看護計画に悩む学生諸君!
しっかりこの方法を理解して臨床に役立てください

質問受け付けますよ(笑)