HPVについて1 | ぴるぶろ 

ぴるぶろ 

ピル・アフターピル・ミレーナ・性感染症・ワクチンのことなどの情報発信

皆さま、こん○○は。yun@えな低用量ピルアドバイザーでございますニコ音符

さて、今日からHPV(ヒトパピローマウィルス)について
書いていきますねcandy☆

HPVは、現在100種類以上が確認されていて、
接触感染!!によって感染します。
その型(種類)によって、皮膚を好むものと粘膜を好むものがあります。
手足や顔にできるイボ(触っているうちにどんどん増えてくる)だったり
尖形コンジローマという、外陰部や膣にできるイボ(これは性感染症!!)だったり
何度か書いている子宮頚がんの原因でもあります。
ここ最近は、口腔がん・舌がん・咽頭がんからも
HPVの感染がみられ、その関連が指摘されています。
(オーラルセックスでの感染)

接触感染ということで、
セックスによってできた微細な傷からこのウィルスが進入して感染
となるので、温泉や銭湯で感染することはありません。

子宮頸がんの原因であるHPVは以前にも書いたように
およそ15種類と言われているのですが
性行為もしくはセックス&セックスしてなくても似たような行為で感染。
コンドームコンドームは感染予防の役には立つが、完全には防御できない。

うーん・・・・だとしたら
このHPVはどこにいるのか?
イボのウィルスなんだから、その辺にいるのか?

という、すっかり解決した今では
こんなこと書いている自分がちょっと恥ずかしい恥のですが
こんな疑問から私のHPV勉強が本格的にスタートしたのでした。


つづく