おせち料理はダイエッターには辛いですね。
和食はヘルシーと
思ってらっしゃる方が多いですが
今、皆さんの目の前にあるおせち料理は
食材そのものは低カロリーのものが多いですが、保存が効くようにビックリするくらい砂糖やみりんを大量に使っているので、
糖質もカロリーも高いんです!
私も大好きですが

伊達巻2切れで、なんと!
クッキー3枚くらいのカロリー
ついつい食べてしまった後の対策として
ダイエットに有効なものって?
そんな声が聞こえてきそうな…
おせちで糖質を摂り過ぎて、
動きもせず脂肪に変わる…。
食べ過ぎた翌日にできることは、
糖質を「エネルギー」に変えてあげること。
運動かぁ~
そして
「糖質を脂肪にせずエネルギーに変える
にはビタミンB1が絶対に欠かせない」
ので、
ビタミンB1を多く含む食材として、
豚肉・玄米・胚芽米・サバ…も意識して。
食べ過ぎた当日にすぐには太りません。
(お客様には3日後の自分を想像して
もらっていますよね)
翌日の食事で調整できるようにね。
運動かぁ~と思った方には(笑)
食べ順ですかね…
(1)酢の物などの野菜
(2)魚や卵などのたんぱく質
(3)雑煮などの炭水化物
の順に食べる。
でも、甘い物は野菜でも後回しに
してくださいね。
白湯を飲んで胃腸を温めるのもお忘れなく。
あ!
お餅2個はクッキー4枚分くらいよん
冬期休業明けの9日に
体重&体脂肪はせめてプラマイゼロで
お会いしましょうね❤