我が家で料理に白砂糖をやめて10年くらい。

お菓子やケーキは普通に食べてますが…

白砂糖の代用として、みりんや、てんさい糖を使っていますが。

てんさい糖やメイプルシロップ、ハチミツが切れてた時に、頂き物の三温糖が…


久しぶりに使ってみました。


なかなか砂糖が減らないキッチン。


数ヶ月、三温糖生活してしまいました。


それも冬に…


体の変化が徐々に出始めた私はもちろん娘にも。


体に聞いてみる。
体に意識を向けると、欲してる物がわかりますね。

わかりますよ!
聞いてみてくださいね。


私の中では、てんさい糖と並んでおすすめしたい甘い物は「羅漢果」

羅漢果との出会いは、8年くらいかな。


中国の桂林地区特産の果実から採れた糖分。

日本では顆粒になってる物が手に入れやすいですね。




羅漢果顆粒の甘味成分には、食物繊維に分類されるトリテルペン配糖体が含まれています。

このトリテルペン配糖体は、砂糖の約300倍~400倍とも言われる甘さがあり、小腸で吸収されることなく大腸まで達するため食物繊維の一つに分類されます。

ふふふっ( ´艸`)
吸収されるカロリーはほぼゼロ?!

サヨナラ人工甘味料!

と、いう使い方もあれば

私の様に、なんか甘い物欲しいかも…
や、貧血、便秘さんなどにもおすすめです。

産地が中国だからなぁ~って方。

残留農薬とかちゃんと調べてある商品があります。


スプーン一杯をお湯に溶かして飲んでほっこりしますよ。
もちろんお料理にも!

でもお高めです。

砂糖消費を減らした方には次のステップとしてもおすすめです。