別の歯医者さんで紹介状を出してもらうことになり、大学病院へ。
ここでも再度レントゲンとCTを撮り。
先生からの腫瘍についての説明と、入院&手術についての説明を受けました。
CTを撮った結果…
腫瘍もありえますが、嚢胞の可能性もあると思いますね。
と先生。
嚢胞というのは、液体の溜まった袋状の病変らしく。
腫瘍だと再発したり悪性の場合もあるけど、嚢胞だと基本再発はしないということでしたが、調べたところ嚢胞の種類にもよるのかな?という感じ。良性で再発しづらいものだといいなぁ
入院&手術についてざっくりまとめると
〇全身麻酔
〇入院は5日間くらい
〇手術時間は2~3時間
入院といっても1~2泊くらいかと思ってたので、思ったより長いな~と
痛みとご飯が食べれないことを想定して、だそうです。
どんだけ痛いんだ…(怖)
そして。
もう一つ気になる後遺症のこと。
先生が説明の中で言っていたのは、
この手術でのいちばんの懸念点は、後遺症です。
○○さんの場合は、親知らずも腫瘍らしきものも、とにかく神経に近いのでかなり慎重に丁寧に抜歯と摘出をすることになります。
もちろん、最善は尽くしますが後遺症の可能性は頭には置いておいてください。
とのことで。。
こればっかりは先生を信頼するしかない
切除しないという選択肢はないので、たとえ術後に後遺症が出ても受け入れていくしかないです
と、ここで先生からびっくりする発言が・・・
早速、入院日程を決めようと思うんですけど、大丈夫そうですか?
と。
怖い気持ちもあるけど…
放置して大きくなる方がもっと怖いので
はい、ぜひお願いします!
と言うと、
わかりました。
そうですね~ 今から予約取るとなると…
10月下旬ですね。
えっ・・・
そんなに先しか空いてないの??
これ6月半ばの話なんですが、4カ月以上も先!? と、びっくり。
てっきり、遅くても1ヵ月以内にやる感覚でいたんですが 大学病院だとそういうものなんでしょうか。。
むしろ、それだけ多くの方が『手術待ち』をしてるってことですもんね。。
腫瘍が、その間にさらに大きくなったりしない?
というのは心配だけど・・・
こればっかりは仕方ない。
もっと早く腫瘍の存在に気づいてればなぁ…
とマジで後悔してます
定期的にクリーニングには行ってたけど… 虫歯や歯周病もなく治療することがなかったので、レントゲンを撮る機会が全くなくて・・・前回レントゲン撮ったのは歯列矯正した6~7年前
まさか、こんなところに落とし穴があるとは。
私のような口腔内の腫瘍や嚢胞は、、気づかないうちに大きくなって、偶然レントゲンを撮って発見されるパターンが多いようです
何もなくても、たまには撮った方がいいのかもしれません。
私も今回、ホワイトニングで新しい歯医者に行かなかったらさらに発見が遅れていたし…そういう意味ではホワイトニングの歯医者さんに感謝…!!
そして、新しいホワイトニングを試みようとした自分、グッジョブと思うことにします。笑
少し先の話ですが
経験と思って頑張ってきます~~