先日、久々に元同僚6人と集まって食事をしてきました。

 

 

1人を除いて、会社自体は辞めてるし年齢も職業もバラバラですが、なんやかんや年1くらいで集まっていて。

それぞれの近況や、働いていた当時の思い出やグチを語ってました笑い

 

 

そんななか。

結婚のお祝いもしていただき、嬉しかったんだけど・・・

 

 

 

年上の同僚女性の1人から、唐突に聞かれたことが

 

 

 

えむちゃんは、子供はどうするのー?

 

 

 

でした。

 

 

その方は結婚されていて子供もいます。

 

 

私がその会社で働いていたときは、婚活前で結婚願望も全くなかったし

その後、彼氏がいることは伝えていたけど、集まるといつも仕事や趣味の話がメインで、結婚や子供についてその同僚と話したことがなかったのもあるけど…

 

 

 

いや~ 子供は考えてないんですよ。

 

 

と言うと

 

 

えーそうなんだ。

旦那さんは?いらないって?

 

 

そうなんですよ。

その辺りも合うかなと思って結婚したのもあって。

 

 

と、答えたら。

 

 

いや~それはダメよ。

もう一度確認したほうがいいって。

 

男性だって、たいてい子供は欲しいと思ってるもんだよ。

うちの旦那だって、結婚前は全く子供に興味なかったのに、結婚してしばらくしてから、やっぱり欲しいかもって急に言いだしたんだから。

 

 

と。

 

 

 

看板持ち看板持ち

 

 

 

えっそうなんですね。

もう一回聞いてみたほうがいいのかなぁ・・・

 

 

 

と、一応答えました。

たしかに結婚後に確認はしてないけど、結婚前、子供はいいんだよね? と念押しで確認してきたのは夫の方なので、それはないと思うけどなぁと心の中で。。

 

 

 

それだけなら、まだよかったんですがさらに。

 

 

そもそも、なんで子供は欲しくないの?

あとで後悔しない?

 

 

と聞かれて。

 

 

2人で話してるなら全然いいんだけど、複数人ほかにも人がいて、いろんな立場の人がいるみんなの前で、あんまり子供についての私見は話したくないなぁと思って、、

 

 

 

どうしようと咄嗟に出た返答が

 

 

もうこの歳ですし…のんびり夫婦で過ごすのもいいかなと思って。

 

 

でした。(本当は年齢のせいではないです)

 

 

 

この返答でなんとかこの話題を流そうと思ったんだけど、これが間違いの元でした絶望

 

 

 

いやいや、私もえむちゃんと同じくらいで産んでるんだから。

旦那さんとももっと話し合ったほうがいいよ。

あとで欲しいと思っても遅いんだよ。

 

 

と、畳みかけるように言われてしまって。

 

 

 

言ってることは間違ってないんだけど、なんだかモヤモヤ。

 

 

 

空気を察した別の同僚が、

いや、まぁ子供は人によりますからねぇ。

とフォローされる始末。

 

 

 

あとから別の同僚に聞いた話によると。

その元同僚は現在、2人目を妊活中だけどなかなかうまくいってないそうであせる(妊活中とは知らなかった)

子供を望むなら早いほうがいいよってことを、伝えたかったのかな~?とは思いました。

 

 

だとすると私の「もうこの歳ですし」って発言も、そんなつもりはなかったけどその年上の同僚を傷つける発言だったかもなと反省…あせる

 

 

 

あらためて…

よほど仲良くて事情を知ってる友人でないかぎり、子供に関する話題はなるべく避けたいなと思ってしまいました汗うさぎ