結婚してから、徐々に悪化した手の水疱。
皮膚科を転々として、最終的には大学病院へ行きやっと判明しました。
先生が手をじっくり見て
「う~ん、掌蹠膿疱症っぽいですね」
「関節の痛みは、ありませんか?」
と。
掌蹠膿疱症・・・?
と初めて聞く病名でハテナでしたが、
おもな症状や原因は
手の平や足の裏に膿疱(内部に膿がたまった水膨れ)が繰り返しできる。
関節炎を伴う場合もある。
扁桃炎、副鼻腔炎、虫歯、歯周病などの体の一部で感染が生じることや金属アレルギー、喫煙などが発症と関連していると指摘されてる。
一般的に寛解までには数年かかる。
そうで
はじめて聞いた病名でした。
芸能人だと奈美悦子さんがなれていたそう。
でも『関節痛』と聞いて、思い当たる節があって…
ここ数か月ず~と、謎に胸のあたりから肩甲骨にかけて痛みがあって。。
整形外科にも行ったけど原因不明だったので、これか~と合点しました
わかりやすく喫煙とか金属アレルギーとかで原因が分かる場合もあるけど、多くは特定が難しいらしく・・・
とりあえず、金属アレルギー検査をしました。
弱めの反応だけど、ニッケルアレルギーが判明。
これが原因かはわからないけど、
食物のニッケルはできるだけ避けています
でも、ニッケル含有食品ってかなり多い〜〜
お茶類、豆類全般、緑黄色野菜、海藻類、ナッツ・ごま類、チョコ etc・・・
多すぎる。笑
なかでも紅茶とか、納豆・豆腐が食べれないのはつらい。。
でも、ニッケル避けて3ヶ月たつけど、症状むしろ悪化してるから関係ない気もする
とりあえず、今は大学病院で週1回、紫外線治療をしてます。
が・・・紫外線の影響で手が黒ずむだけで、今のところ効果乏しく。
このままだと、ただただ焦げていきそう…
家事全般、手を使う作業は控えたほうがいいみたいだけど、そういうわけにもいかず…
料理や掃除も、お風呂も全て手袋をつけて、水が触れないようにしたりなんとか工夫してやってます。
残る治療は、あと薬物療法。
副作用があるし、痛み止めと同じで根本的に治るような治療じゃないから、あんまりしたくないなぁと保留にしています。
しかも高額で、保険適用でも注射すると年間20~30万かかる・・・
腸内環境や自律神経も関係してる!
という医師もいるので、せっかくなら根本から治したいと、その方面から改善してみようかなと
整体、腸内フローラ検査、アレルギー検査、口腔環境改善・・・
いろいろ調べてやっている最中です。