つづきです。
しょっぱなから義父を苦手な人だと認定してしまった義両親とのはじめまして。
でも、せっかくご両親に会ったのだから、夫の子供のころの話を聞いたり、ご両親自身のことを聞いたり会話を楽しもうとしていました。
そんな中で、なにかの流れで私が義両親にした質問が
喧嘩したりすることないんですか?
だったんです。
今考えると喧嘩なんてネガティブな話しか出てこないだろうし、こんなこと聞かなきゃよかったんだけど・・・

この質問をしたとき一瞬空気が止まったように感じたので、あっマズい質問だったかな? って感じたんだけど
義父が
昔は喧嘩もようさんしたな~
と義母を見ながら普通に話しはじめたので、ホっとしてたんですけど
でも、最近は手をあげることもなくなったなぁ?
と・・・
手をあげることもなくなった・・・?
え、どういうこと。
それはつまり、昔は義母に暴力をふるってたってこと?
いや、手をあげるってそれしかないよね。
“最近は”ってことはけっこう長いことしてた感じ?
うちの両親には微塵も考えられないことなので、びっくりしちゃって突っ込むことも返答することもできず愛想笑いするしかなかったです。
義母も何も言わず、静かにうなづいてる感じ。
夫はというと、とくに何も突っ込むことなく言葉を発していなかったので、マジなんだって引いてしまいました
義父のそれまでの会話の内容や義母への態度をみていると、ありえそうだなって妙に納得。あまりにもさらっとすごいこと放り込んできたなと。
最近はしなくなった、ということだけが救いです。
ただ、義母と夫が静かでほとんど自発的にはしゃべらないので、食事会の9割は私と義父が会話を展開していて・・・
義父が私にいろいろ質問してくれたりはしたので、そこはとてもありがたかったです。
そうやって2人が中心で会話していたもんだから、
ほんまこんな朗らかなええ子と出会えてよかったわ~
とか。
いつも、〇〇(夫)が帰ってきても何にもしゃべらんから、つまらんねん。
ほんまえむちゃんが来てくれたら明るくなってうれしいわ~
1人でも来てくれてええからな。むしろ1人できい。
一緒に旅行にも行こうや。
と義父には気に入られた様子だけど、、、なんかちょっと怖い
私としては、もちろん夫を生んで育ててくれたご両親には感謝しているし、家族となるわけで大事にしなきゃいけない存在だと思ってたけど・・
実際にお会いしてみて、ほどほどの距離感を保ちたいなと思いました。
関西と東京で離れているし、夫が実家には年1くらいでしか帰ってないので、今のところ会う機会は多くはないけど、夫もいつかは関西にもどりたいと言っているし、この先どうなるかはわからないよなぁと思います。
とにかくこの日は夫の友人宅→義両親との食事会と完全アウェー続きで、へとへとに疲れました
そして、家族の雰囲気がちがいすぎるので両家初顔合わせとなる結婚式が今からとても心配です・・・。