めがねはポツリポツリとリクエストをいただくのです。
顔の印象に直結するので大切なアイテムですよね。
でも実際はどんなめがねが似合うのか?
本当にこれが似合ってるのか?
めがね選びって難しいですよね。
しかも服みたいに毎日変えられるわけでもないから買うときはめっちゃ気合いが入りますよね。
わたしがアテンドを受けるお客様は、
/
既に何個かめがねを持っているけど、
そろそろお気に入りのめがねが欲しい
\
とご依頼くださる方がメインです。
わたしのめがね選びのポイントはこの3つを大切にしています。
1.持ってるめがねと違うタイプをご提案する。
2.雰囲気を把握した上で、めがねをどう使いたいかを優先する。
3.かけた時の顔映えが一番いいものをご提案する。
顔の形から似合うめがねを分析したりはしてません。
だいたいの形は上の1を聞いた上で、2の目的をヒアリングして、ここである程度絞り込みをしています。
そしてあとはフィッティングで写真を撮らせていただき、客観的に見て比較する。
この時に気になるものはフィッティングしていただきます。
これがのちの買い替えにも生きてくるんです。
最終的には、お客様の顔を見ればどのめがねにときめいているのかが分かるので、それを踏まえて「コレが良いのでは?」と、型にはまった似合う理論だけではなく、ライフスタイルやセルフプロデュースも踏まえたご提案を心がけています。
今回のめがね選びのポイントは、
・フレームの太さ
・ブリッジの太さ、位置
・レンズの形
・フレーム、ブリッジの色
でした。
どれも顔映りに大切なポイントでしたよ。
めがね選びって、失敗という失敗はあまりないと思うけど、
一人で何個もかけるのが気が引けたり、
かけてるうちに訳が分からなくなったり、
バシッとした正解がないから選ぶのが難しいと感じてしまう方が多いんじゃないかって思います。
でも、めがねも服と同じで、
「自分をどう見せたいか?」
「自分がどのポイントを大切にしたいか?」
が分かれば、選ぶポイントも絞り込まれてきます。
ファーストめがねは使うことが目的だし、
「どのポイントを大切にしたいか?」は、
使いやすいもの
疲れないもの
痛くならないもの
軽いもの
予算
似合うもの
あたりがメインになると思いますが、
2本目以降は「自分をどう見せたいか?」に変わって行くのかなと思います。
魅せ方としてトータルどコーディネートさせていただきますので、気になる方はリクエストくださいませ。