初めて会った方に、どうやったらそんなに行動できるんですか?
と質問されました。
わたしの投稿をみて、とても行動力があると思ってくださったようです。
そう見えているのだとしたら、嬉しいですけどね。
でも、行動するためのコツについては考えてなかったりします。
それは、「思考より先に行動してしまってる」からなんです。
例えば最近の私はこうでした。
電話が繋がって、なんて説明したらいいのか?困って、
とりあえず名乗って、「中山さんの、甘酒を」と、
意味不明の説明をしてしまいました。
思考が追いつかないくらい行動が先だったんですよね。
特に行動を意識したわけではありません。
やりたいことはこれくらい自分でも思いもよらないほど
体が先に動いてるんだと思うんです。
できない理由を思考が探し始める前に動くくらい、早いスピードで。
行動力は鍛えてできるものではなく、
「本当の本当はどうしたい?」が分かったらそれを叶えるために
自然と動いてしまうものだと思います。
ただ、本当にできないことすぐやろうとしたり、
買えないものをすぐ買うとかはまた別問題。
買うためにとか、やるためとか、
それができるようにするのが大事ですよね。
この甘酒の予約電話の後には、
「ヤバイ!お店の場所が分からない。」
「どうやって行こうか・・」
と心配になったりもしましたが、
グーグルナビさんを頼りに無事にお店に行けました。
結果的に、無事に甘酒は買えたけど、
結果までの過程は一つではないですよね。
・ナビで行こうか?
・誰かについでに買って来てもらおうか
・誰かに連れてってもらおうか
・宅急便で送ってもらおうか
とかね。
でもこれも、自分で選べるし決められるものです。
このあたりも人に頼ろうと決めたら自然と連絡するだろうし、
私の場合は自然とグーグルマップを見てましたからね。
やっぱり、
「本当はどうしたい?」が分かったらそれを叶えるために
自然と動いてしまってますね。
甘酒はやっぱり美味しかったし、
信号待ちではビリケンさんと目が合ったし、
道に迷いながらも行って良かった!
動いたら動いたでいいことあるよね。