【レポ】若作りと若見みえの微妙なポイントを間違わずに、アラフィフからもっとオシャレを楽しむ方法 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

「もうずいぶん服を買ってない」
「どうやって服を選んでいいか分からない」
 
そんな方との同行ショッピングがありました。
年齢とともに、どんなオシャレをしたらいいのか分からなくなっている方、
いらっしゃいますよね。
 
 
 
体重が変わらなくても、体型は変わっていく。
 
お買い物で何を買ったらいいのか分からなくなった要員の一つとして、
むかし似合っていたものにしか目がいかないということがあります。
ブランド品であっても、昔似合っていたデザインがずっと自分に似合うとは限りません。
 
一番分かりやすい点は、体重は変わらなくても、体型は変わるということです。
 
お腹やお尻だけじゃなく、背中、胸の位置なども変わりますよね。
首のシワが気になったり、お肌のくすみが気になったりするのも変化の一つです。
体重が変わっていないからといって、同じように選んでしまうと、
「なんだかしっくりこない」
「このお店はもう自分には合わない」
となり、最終的に、
「もう何を着ていいのか分からない!」
なんてことになるのです。
 
 
身体の変化にあわせて似合うものを選ぶということ
 
では、どうすれば良いか?ということですが、
身体の変化に合わせて、似合うものを選んで行くことが大切になります。
例えば、「ある日突然、Tシャツが突然似合わなくなる問題」です。
大人世代の45~50代の方なら体験したことがあるのではないでしょうか?
昨年までふつうに着ていたものが、
翌年にはもう似合わないってことが起こりやすくなるんですよね。
こう感じたら、変化を受け入れるタイミングだと思ってください。
自分がダメでもないし、お店の服がダメというわけでもありません。
ただ、身体の変化に沿った服選びをすれば解決できるんです。
 
 
 
定番服でもデザインや素材に注目する。
 
骨格スタイルをベースにすれば、物を選ぶときに、自分に似合う物を選べるようになります。
骨格スタイルでは、色、形、素材のファッションの3大要素のうち、形と素材の2つが分かるので、このうちの1つでも押さえておけば、印象は整います。
これをベースに、体型の変化や個性、印象、こだわりなどプラスしてスタイリングします。
 
 
今回ご提案したトップスの一つに、ボーダーのお洋風がありました。
 
 
 
お客様は骨格タイプストレートベースの方です。
ストレートさんは首、肩周りをスッキリ見せてあげる方が魅力的に見えるタイプ。
柄としてはボーダーは得意。
でもあまりカジュアルすぎると他のアイテムとのバランスが難しいタイプです。
 
この辺を踏まえて、今回ご提案のポイントはこちらです。
 
・首がすっきり見えるもの
・デコルテが開きすぎず、詰まり過ぎないもの
・前だけインしたり、トップスの長さを調整しなくても着るだけでキマルもの
・一枚で着てもカジュアルになりすぎないもの
・後ろから見てもキレイにみえるもの
 
これが若作りにはならないけど、若見えのポイントにもなるんです。
 
骨格スタイルに合った服をきると、着やせ効果の他にも、
若見えするという嬉しい効果があるんですよ。
 
似合う物を知って、体型の変化に合わせた物選びができるだけで、
またオシャレをするのが楽しくなります。
 
 
同行ショッピングはお店の開拓にもなります。
 
 
ずっと定番だったものでも、年齢に合わせて選ぶ視点を変えてあげることで、
オシャレがもう一度楽しくなります。
 
確かに、今はネットでも、ちょっとしたおでかけでも、
簡単に物が買える時代ですが、みんなが良いと言っているからと言って、
それが自分にも当てはまるとは限りません。
 
同行ショッピングでは、イメージに合わせたお店もセレクトしていますので、
今まで行ったことのないお店の開拓になったり、
行きなれたお店であっても、選ぶ視点が違うので、また違った視点で楽しめたりと、
物選びが分かりやすくなるだけではなく、オシャレの世界が広がります。
 
 
どんなお店で、どんなものを選ぶか?
これも変化の一つとして楽しんでもらえると嬉しいですね。