過去最大級 国内ポイントサービス企業実態調査 いよいよ明日関係者セミナー!! | 笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

過去最大級 国内ポイントサービス企業実態調査 いよいよ明日関係者セミナー!!

以前、http://ameblo.jp/emscom-yu/entry-10216928519.html でご案内した


国内ポイントサービス企業アンケート!



実は、明日いよいよ、ご協力頂いた企業様をお呼びしての、


速報サマリーセミナーを開催します。



なんと、全国から100名におよぶ企業の方々が


お集り頂くこととなりました !




国内ポイントサービス企業の動向分析情報は


一部の市場調査会社から出ておりますが、



大抵は、実施しているサービス内容をオープン情報から


集めたレベルですが、



今回企画したのは、企業のより深い実態から、


ポイントサービスに対する様々な見解、疑問に対して、



一度、俯瞰、整理しましょう、という企画です。

http://release.vfactory.jp/release/32917.html



私は過去約15年以上に渡りポイントサービスに関わってきましたが、


その間、


ポイントサービスというのは、



集客やリピートの魔法のように言われたり、


ITの進化と共に、顧客情報収集のための新ツールと言われたり、


一方、


企業の負債を増やす、ワルモノのような扱いを受けたり、


やっている企業がいい加減ゆえうまくいっていないのに、


「効果がない!」と止めてしまわれたり。




時々の時代を反映し、いろいろな見られ方をしています。




金融庁、経産省でも


おまけか通貨か


という議論がなされ、いまだ統一見解が出されていなかったり。



とにかく、


スタンプカードから始まった、一種日本の文化的なものが、


流通量は水面下で1兆円相当とも言われる中、


企業会計も見直しが迫られていたりする背景もあり、


今の時代にいろいろと定義される必要性が出来ております。



その中で、


今一度、ポイントサービスについてその実施している企業の実態を把握し、


今後の課題やあり方を検討し、


近未来のポイントサービス」を考えたいというのが、


本企画の主旨です。


エムズ内では


みらぽい


と言っています。


ぜひぜひ、広めていきたいです。 


みらぽい



このみらぽいですが、


アンケートのご協力企業は


全国様々な業種業態から


130社にもなりました。



ありがとうございます !!!!!



そして、


明日、いよいよ、アンケートに協力いただいた企業をお呼びして、


一大セミナーを開催します。



なんと、100名におよぶ方々がお越し下さる


大セミナーとなりました。



連日スタッフもこの日のための準備に、

毎日毎日頑張っておりました。



再掲となりますが、

慶應義塾大学が複数の民間企業と協働で文部科学省科学技術振興調整費
コ・モビリティ社会の創成※を平成19年度から推進していることに絡んで、

関わっている慶應の先生方に提案したところ、

賛同頂き、進めているものです。


そして、


企業に依頼するアンケートにも、参加企業募集のニュースリリースにも、


慶應義塾大学の名前を使わせて頂くことができました。


企業のポイントサービスの実態は、どの企業も他の企業のことを知りたいはずで、


ですが、そんなに簡単に情報を出さないもの。


(他人のことは気になるけど、自分の情報は出さない、

ある意味、よくある話ですが)


協力いただいた企業には、アンケート集計結果レポートの一部をお返しする、


というメリットを提供し、明日、そのうちの一部の企業様が


お集り頂くという会を開催するに至りました。



アンケート実施にはコストと多大な労力がかかっており、


詳細情報については、有料販売とさせていただく予定ですが、



これだけ多く流通しているポイントサービスについて、


この、100年に一度の経済危機の中、


進めるべきか、やめるべきか、はたまた、


こういう時期だからどうしていくべきなのか、


今一度、そのポイントサービスのあり方について、


前向きに検討し、


世の中に貢献できるような活動を行なっていきいたいと思っています。



みらぽい についてのお問合せにつきましては、

是非下記にご連絡下さいませ !

取材もお受けいたします !

http://www.dnp.co.jp/ms/company/company.html