逃げないことで培う力 | 笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

逃げないことで培う力

いろいろな成り行きでエムズを立ち上げて、


もうすぐ5年 ↑↑☆



沢山の人に、 何度も何度も、



大変でしょう、



よくやってるね、



と言われてきました。


あ~、何度言われたか、分からない。
答えようがないですよね、この声の掛けられ方は…



その都度、


大変でしょう、と言われても…、

よくやってるね、と言われても…、


と、ピンと来ていませんでした。
(せっかくそう言って下さってきた方、すみません)



今さらですが、なぜ、その言葉にスルーしてしまうか

考えてみたのですが、


私の中で、大企業の組織にいながら、そのままでもいいのに、

起業してしまった(あえて、してしまった、と書きますが)私にとって、


その道を選択した責任が自分にあるし、

何事も自分だけでは成り立たない世の中で、

自分がその選択をしたことで、

既に多くの他人を巻き込んでいるわけで、


ようは、


大変だ!


とか、


よくやっているわ~!


とか単純に言ってられない状況だというだけなのです


大変なことをやっているつもりもないし、


よくやっているという自信も満足を得るのは難しい。


(ほんとにそう思えるのはいつのことやら~ ヒィー


でも、目の前のことから逃げずにやっていれば、

前に進むし、

少なくとも、分からないなりにぶつかっていくことで、

見えない答えも見えてくる。


起業して、本当に本当に逃げるところがないということを経験して


このようなことを知ることができただけでも、

感謝しなければなりませんね。



もともと、目の前の悩みに対して、うじうじ悩んで、

挙句の果てに逃げるなら、


正面からぶつかっていく.


悩んでいるなら、行動しよう思考がいいと思ってます。

(あ~、これほんと、広めたい)



これには、人に対して、「性善説」であることが重要。

これは私のつたない経験からの話ですが。


今日、家に帰ったら、

この前お会いした赤松良子さんからお手紙を頂いていて、
(私が出したお手紙に、わざわざ返事を下さった!)

これからも、赤松良子さんから身をもって教えて頂いた、

「志」を旨に、


大変でしょう、

とか、

よくやってるね、

とかいう言葉を突き抜けていくところで、

やっていきたいと思います。