『響け!ユーフォニアム』最終回。
いよいよモブ眼鏡っ娘達の勇姿を拝めるのも最後です。
いきなり久美子のへそチラ。
腹チラだろ!と思うことなかれ。うっすらへそが映ってます。へそ全体が映っている訳ではありませんが。へそチラのへそチラです。
ちょっと上体を伸ばしたことで服の裾が捲れるのって良いですね。
この後早くもサキちゃんの出番がありましたが、衝撃の展開も含めて後で語るので省略←
会場に向かう準備を整えた吹奏楽部。ここでオーディション落選組から部員一人一人にお守りが渡されます。
お守りを作った落選組ことチームもなか。
「もなか」の名前の由来は2年生3人の苗字の頭文字から取ったようで。
森田さん、デブとか言ってごめん。凄く良い子でした。
あと落選したのに夏紀先輩の存在感・カッコよさが凄い。ユーフォ組の中では夏紀先輩が一番好き。
そして、落選した際は悔しさを滲ませながらも、今は当選した仲間達を支える決意を固めたツバメちゃん可愛い。
心なしか顔つきも凛々しくなっています。成長したね。
ちゃんとツバメちゃん(と落選組)にフォローがあって良かった。
画面から顔半分はみ出してても可愛いツバメちゃん。
あと二万子ちゃんが意外に胸大きくて笑える。ツバメちゃんにも分けてあげて!
さり気無くお団子ちゃんの下の名前が判明。「ヒロエ」先輩らしい。
モブ眼鏡っ娘の中では一番台詞が多くて目立ってましたよね。
ヒロエ先輩。
女子高生の色気じゃない口紅先輩。
Lから始まる名前が気になる…リサちゃんかな。
ヒロエ先輩もいます。最前列。
演奏でも最前列にいるせいか、おさげちゃん、ヒロエ先輩、笙子ちゃんはよく一緒に映りますね。
会場到着時の地味眼鏡ちゃんと目隠しちゃんコンビ。
地味ちゃんは「でしょ…」しか言ってません。あんまり喋らない子なのかな。
練習中のおさげちゃん。
「音合ってない…」と動揺するおさげちゃん可愛い。
「聞いて聞いて!もう一回。」とおさげちゃんを励ます笙子ちゃん。笙子ちゃん最終回で初めて喋った!
笙子ちゃんいい先輩ですな。
そういえば、1年生眼鏡っ娘は二人だけだから、来年はおさげちゃんとツバメちゃんが後輩眼鏡っ娘を引っ張って行くんですよね。二人とも頑張れ。
頼れる笙子ちゃん先輩と大人しいおさげちゃんのコンビ。
ヒロエ先輩の真剣な表情かっこいい!
口紅ちゃんが色っぽいせいで霞んじゃうのが惜しいですね。私はヒロエ先輩を見てますが。
待機中の後藤夫妻。
後藤先輩のかっこよさが凄い。最終回は台詞が少ないながらも、きっちり頼もしさを見せてくれるから良いですな。
演奏中の地味ちゃん可愛い。
メインキャラだけでなく、モブにも見せ場があるのが良いですな。
ファゴットさんの強キャラ感が止まらない。本当にモブか?って思うほど実力者っぽい。
結果発表のシーンも見逃せません。
銀賞を取ったらしく、大盛り上がりの敵モブの中に眼鏡っ娘が。
なんか帝丹高校みたいな制服だな。
金賞を獲った瞬間のみんな。
笙子ちゃんが泣きながら抱き着いてるのが可愛い。
さり気無く眼鏡がずれてるのが芸が細かい。
そしてエンディングの写真撮影。
序盤のギスギスからよくここまで団結したなーと感慨深い。
おさげちゃんの背景に溶け込んじゃってる感が悲しい。
地味ちゃんは目隠しちゃんと最後まで一緒。仲良し。
ツバメちゃんが両サイドの二人と同じポーズをとってるのが気になる。仲良しトリオなのかな?
最前列でピースする笙子ちゃん可愛い。撮影係だから笙子ちゃんに整列とか並び方とか指示出しして欲しかったな…
ヒロエ先輩は「京都アニメーション」「ポニーキャニオン」の文字に隠れてる(ノ_・。)
此処までモブ眼鏡っ娘の中で一番目立ってきたツケが回ったんだな…
眼鏡っ娘以外に目を向けると、最終回でも真顔なみぞれちゃん、泣いてる森田さん、色っぽい口紅ちゃんなどが見られます。後藤夫妻も一緒に並んでます。
バカリボンと夏紀先輩も並んでる。最初は犬猿の仲とか言われてたけど、意外に仲良かった二人。
金髪のヒデリとツインテドリルちゃんも並んでる…この二人付き合ってるとか言われてたけど、どこ情報でしょうか。ヒデリのポーズが痛い…
メインキャラの3年生トリオも最前列中央で仲良しっぷりを見せつけてます。
でも賞状を持ってるのがこの3人の誰でもなく、ファゴットコンビというのが気になりますね。
殆ど台詞がないモブだったけど、2人とも3年生で使い手の少ない楽器を使用し、中世古先輩の演奏より高坂さんの方が優れてることにいち早く気付いて顔を見合わせたり、陰の実力者だったようです。
平成ライダーで言うとバットオルフェノクみたいなキャラですね。モブながらも結構強いという。
殆ど言及されてないのに実力者っぽさを匂わせるって、凄い美味しいキャラじゃないですか!
モブキャラスレに字幕なしバージョンがありました。
ヒロエ先輩もこれで安心(笑)
ちょっと態勢を崩した感じが可愛い。
最終回は妙にあっさりでしたが、今季一番好きなアニメでした。
メインキャラよりもモブを見る方が楽しかった気もしますが、毎回モブを探し、スレも覗き、画像を集め…と楽しい3か月でした。
二期もやって欲しいです。そしてモブ眼鏡っ娘の出番を一期以上に増やして!←
最終回はこれまでの集大成ということで、メインキャラだけでなくモブ達にも見せ場が沢山ありました。
眼鏡っ娘達も全員喋りましたし。
おさげちゃんもツバメちゃんも地味ちゃんも笙子ちゃんもヒロエ先輩もみんな可愛かった。
さて。此処まで不自然なくらい避け続けてきたサキちゃんの話題。
最終回サキちゃんに関しては別の記事で語ります←
↑だってこの記念写真が衝撃的過ぎて…最後の最後で衝撃の展開をぶっこまれた気分。
いよいよモブ眼鏡っ娘達の勇姿を拝めるのも最後です。
いきなり久美子のへそチラ。
腹チラだろ!と思うことなかれ。うっすらへそが映ってます。へそ全体が映っている訳ではありませんが。へそチラのへそチラです。
ちょっと上体を伸ばしたことで服の裾が捲れるのって良いですね。
この後早くもサキちゃんの出番がありましたが、衝撃の展開も含めて後で語るので省略←
会場に向かう準備を整えた吹奏楽部。ここでオーディション落選組から部員一人一人にお守りが渡されます。
お守りを作った落選組ことチームもなか。
「もなか」の名前の由来は2年生3人の苗字の頭文字から取ったようで。
森田さん、デブとか言ってごめん。凄く良い子でした。
あと落選したのに夏紀先輩の存在感・カッコよさが凄い。ユーフォ組の中では夏紀先輩が一番好き。
そして、落選した際は悔しさを滲ませながらも、今は当選した仲間達を支える決意を固めたツバメちゃん可愛い。
心なしか顔つきも凛々しくなっています。成長したね。
ちゃんとツバメちゃん(と落選組)にフォローがあって良かった。
画面から顔半分はみ出してても可愛いツバメちゃん。
あと二万子ちゃんが意外に胸大きくて笑える。ツバメちゃんにも分けてあげて!

さり気無くお団子ちゃんの下の名前が判明。「ヒロエ」先輩らしい。
モブ眼鏡っ娘の中では一番台詞が多くて目立ってましたよね。
ヒロエ先輩。
女子高生の色気じゃない口紅先輩。
Lから始まる名前が気になる…リサちゃんかな。

笙子ちゃんとおさげちゃん。未だにおさげちゃんの名前が不明なのが悔やまれます。
この二人、結構一緒に映ってるシーンがあるような?と思ったら演奏シーンだけだった。
別に仲が良い訳じゃなく、同じパートで固まってるから目立つだけか。
頼れる副部長に向ける眼差しも可愛いおさげちゃん。この二人、結構一緒に映ってるシーンがあるような?と思ったら演奏シーンだけだった。
別に仲が良い訳じゃなく、同じパートで固まってるから目立つだけか。

ヒロエ先輩もいます。最前列。
演奏でも最前列にいるせいか、おさげちゃん、ヒロエ先輩、笙子ちゃんはよく一緒に映りますね。
会場到着時の地味眼鏡ちゃんと目隠しちゃんコンビ。
地味ちゃんは「でしょ…」しか言ってません。あんまり喋らない子なのかな。
練習中のおさげちゃん。
「音合ってない…」と動揺するおさげちゃん可愛い。
「聞いて聞いて!もう一回。」とおさげちゃんを励ます笙子ちゃん。笙子ちゃん最終回で初めて喋った!
笙子ちゃんいい先輩ですな。
そういえば、1年生眼鏡っ娘は二人だけだから、来年はおさげちゃんとツバメちゃんが後輩眼鏡っ娘を引っ張って行くんですよね。二人とも頑張れ。

頼れる笙子ちゃん先輩と大人しいおさげちゃんのコンビ。
ヒロエ先輩の真剣な表情かっこいい!
口紅ちゃんが色っぽいせいで霞んじゃうのが惜しいですね。私はヒロエ先輩を見てますが。
待機中の後藤夫妻。
後藤先輩のかっこよさが凄い。最終回は台詞が少ないながらも、きっちり頼もしさを見せてくれるから良いですな。
演奏中の地味ちゃん可愛い。
メインキャラだけでなく、モブにも見せ場があるのが良いですな。
ファゴットさんの強キャラ感が止まらない。本当にモブか?って思うほど実力者っぽい。
結果発表のシーンも見逃せません。
銀賞を取ったらしく、大盛り上がりの敵モブの中に眼鏡っ娘が。
なんか帝丹高校みたいな制服だな。
金賞を獲った瞬間のみんな。
笙子ちゃんが泣きながら抱き着いてるのが可愛い。
さり気無く眼鏡がずれてるのが芸が細かい。
そしてエンディングの写真撮影。
序盤のギスギスからよくここまで団結したなーと感慨深い。
おさげちゃんの背景に溶け込んじゃってる感が悲しい。
地味ちゃんは目隠しちゃんと最後まで一緒。仲良し。
ツバメちゃんが両サイドの二人と同じポーズをとってるのが気になる。仲良しトリオなのかな?
最前列でピースする笙子ちゃん可愛い。撮影係だから笙子ちゃんに整列とか並び方とか指示出しして欲しかったな…
ヒロエ先輩は「京都アニメーション」「ポニーキャニオン」の文字に隠れてる(ノ_・。)
此処までモブ眼鏡っ娘の中で一番目立ってきたツケが回ったんだな…
眼鏡っ娘以外に目を向けると、最終回でも真顔なみぞれちゃん、泣いてる森田さん、色っぽい口紅ちゃんなどが見られます。後藤夫妻も一緒に並んでます。
バカリボンと夏紀先輩も並んでる。最初は犬猿の仲とか言われてたけど、意外に仲良かった二人。
金髪のヒデリとツインテドリルちゃんも並んでる…この二人付き合ってるとか言われてたけど、どこ情報でしょうか。ヒデリのポーズが痛い…
メインキャラの3年生トリオも最前列中央で仲良しっぷりを見せつけてます。
でも賞状を持ってるのがこの3人の誰でもなく、ファゴットコンビというのが気になりますね。
殆ど台詞がないモブだったけど、2人とも3年生で使い手の少ない楽器を使用し、中世古先輩の演奏より高坂さんの方が優れてることにいち早く気付いて顔を見合わせたり、陰の実力者だったようです。
平成ライダーで言うとバットオルフェノクみたいなキャラですね。モブながらも結構強いという。
殆ど言及されてないのに実力者っぽさを匂わせるって、凄い美味しいキャラじゃないですか!
モブキャラスレに字幕なしバージョンがありました。
ヒロエ先輩もこれで安心(笑)
ちょっと態勢を崩した感じが可愛い。
最終回は妙にあっさりでしたが、今季一番好きなアニメでした。
メインキャラよりもモブを見る方が楽しかった気もしますが、毎回モブを探し、スレも覗き、画像を集め…と楽しい3か月でした。
二期もやって欲しいです。そしてモブ眼鏡っ娘の出番を一期以上に増やして!←
最終回はこれまでの集大成ということで、メインキャラだけでなくモブ達にも見せ場が沢山ありました。
眼鏡っ娘達も全員喋りましたし。
おさげちゃんもツバメちゃんも地味ちゃんも笙子ちゃんもヒロエ先輩もみんな可愛かった。
さて。此処まで不自然なくらい避け続けてきたサキちゃんの話題。
最終回サキちゃんに関しては別の記事で語ります←

↑だってこの記念写真が衝撃的過ぎて…最後の最後で衝撃の展開をぶっこまれた気分。
ネットでちょっと探してみたら、懐かしのガセポケモン画像が。
ダイヤモンド・パール辺りのガセポケモンって、何だか妙に印象に残ってます。
丁度インターネットでデマポケモンを探し始めた時期と重なっているためか、個人的に一番ガセネタが盛り上がった時期。
BWのガセポケモンも好きと言えば好きなんですが、ダイパに比べるとうーん…って感じ。
ダイパ御三家がエスパー・格闘・悪って言われてた頃の奴でしたっけ?
あれ、御三家のタイプが変わるとか言われたのってBWやXYの頃な気もするし、よく覚えてませんが…とにかく可愛い奴ら。
初めて見たのは海外のサイトでした。
トガミとミミムーは分かる。でも、「ニソヅョウ」って…この時点でガセだと分かりましたが、兎に角可愛い奴らなんです。ガセだと知りつつも、出て欲しいなと思ったり。
コイツは信じてしまった。当時のブログか何かに画像が出ていて。御三家と一緒に映ってる&ポケモンカードになってるもんだから、つい信じてしまった。
今じゃ雑誌を映した様にガセポケモンをばら撒くなんて当たり前なんですけど、当時は信じてしまったんです。このコロボーシのイラストって本当にポケモンカードにあるんだろうか…ガセと分かった今はそっちの方が気になる。
ダイパ御三家の草枠、ナエトルの進化形。これも画面に蛍光灯の光が反射してるのがリアルで、信じてしまった。アオバスまでは本当で、最終進化形のアオバスバスだけがガセなんじゃないかと思ったくらい。
アオバス以外にもデマポケモンがいたんですよね。最終進化形かもしれませんが、四足歩行の恐竜みたいな顔の奴。名前が見えないように切れていました。探しても画像が見つからない…
ダイパ御三家の炎枠、ヒコザルの進化形。これはテンザルが不自然なのですぐにガセだと分かりました。
画像は見ていませんが、最終進化形のデマは「ヒゴクウ」でしたね。
ヒコザルの名前と似てて、テンザルの特徴とも一致するので、良い名前だと思ってました(笑)
ダイパ御三家の水枠、ポッチャマの進化形。何とも言えない気だるげのっぽなペンギンです。
これもガセだと分かりました。というか、その頃出回っていた「ペンティマ」なるガセポケモンが本当だと思ってました。ペンティマも今検索すると名前しか出てきません。画像ないのかな…
デマといえば、サイ、カンガルー、猫のデマポケモンを思い出します。
上記の3匹が並び、端っこにダイヤモンドパールのロゴが入ってた画像。
絵が綺麗過ぎる気がしましたが、ルビサファから絵の雰囲気が変わったのでさほど気にせず。
サイは殆ど覚えていませんが、カンガルーは白っぽくて、猫は黒系だったような。アラビアンというか、エジプトにいそうな猫でした。
画像を探してもかれこれ9年前のものなので、全然見つかりません。他のガセポケモンズと違ってイラストだけなので、名前も残っていません。
もう一度あの猫ポケモンの画像が見たいな。
ダイヤモンド・パール辺りのガセポケモンって、何だか妙に印象に残ってます。
丁度インターネットでデマポケモンを探し始めた時期と重なっているためか、個人的に一番ガセネタが盛り上がった時期。
BWのガセポケモンも好きと言えば好きなんですが、ダイパに比べるとうーん…って感じ。
ダイパ御三家がエスパー・格闘・悪って言われてた頃の奴でしたっけ?
あれ、御三家のタイプが変わるとか言われたのってBWやXYの頃な気もするし、よく覚えてませんが…とにかく可愛い奴ら。
初めて見たのは海外のサイトでした。
トガミとミミムーは分かる。でも、「ニソヅョウ」って…この時点でガセだと分かりましたが、兎に角可愛い奴らなんです。ガセだと知りつつも、出て欲しいなと思ったり。

コイツは信じてしまった。当時のブログか何かに画像が出ていて。御三家と一緒に映ってる&ポケモンカードになってるもんだから、つい信じてしまった。
今じゃ雑誌を映した様にガセポケモンをばら撒くなんて当たり前なんですけど、当時は信じてしまったんです。このコロボーシのイラストって本当にポケモンカードにあるんだろうか…ガセと分かった今はそっちの方が気になる。
ダイパ御三家の草枠、ナエトルの進化形。これも画面に蛍光灯の光が反射してるのがリアルで、信じてしまった。アオバスまでは本当で、最終進化形のアオバスバスだけがガセなんじゃないかと思ったくらい。
アオバス以外にもデマポケモンがいたんですよね。最終進化形かもしれませんが、四足歩行の恐竜みたいな顔の奴。名前が見えないように切れていました。探しても画像が見つからない…

ダイパ御三家の炎枠、ヒコザルの進化形。これはテンザルが不自然なのですぐにガセだと分かりました。
画像は見ていませんが、最終進化形のデマは「ヒゴクウ」でしたね。
ヒコザルの名前と似てて、テンザルの特徴とも一致するので、良い名前だと思ってました(笑)
ダイパ御三家の水枠、ポッチャマの進化形。何とも言えない気だるげのっぽなペンギンです。
これもガセだと分かりました。というか、その頃出回っていた「ペンティマ」なるガセポケモンが本当だと思ってました。ペンティマも今検索すると名前しか出てきません。画像ないのかな…
デマといえば、サイ、カンガルー、猫のデマポケモンを思い出します。
上記の3匹が並び、端っこにダイヤモンドパールのロゴが入ってた画像。
絵が綺麗過ぎる気がしましたが、ルビサファから絵の雰囲気が変わったのでさほど気にせず。
サイは殆ど覚えていませんが、カンガルーは白っぽくて、猫は黒系だったような。アラビアンというか、エジプトにいそうな猫でした。
画像を探してもかれこれ9年前のものなので、全然見つかりません。他のガセポケモンズと違ってイラストだけなので、名前も残っていません。
もう一度あの猫ポケモンの画像が見たいな。