勉強時間を増やすには〜中学受験 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

小学6年の息子。

中学受験クラスに通塾中です。




春休みの合宿で楯を貰ってきました!



成績ごとにクラス分けされた中とはいえ、拮抗した中で好成績取れたのはすごいです拍手






最近の志望校判定テストを受けて、課題が見えてきました。


レベル低い話なので、お役に立つ情報はありませんお願い

私の忘備録です。



国語

唯一の得点源の漢字、同音異義語が、ポロポロ落としている


社会

漢字指定がきちんと書けない

歴史が暗記できていない




……


要は

コツコツやる勉強が足りていない


と見えました。



思考力とか読解力とか大切、等言われるけれど、間違えたら覚えるまでやり直しを繰り返す、泥臭いやり方も点数アップには必要だと思うんですよね。

単純に勉強時間が足りなさ過ぎる。



息子には耐え難い作業をどうやって取り組ませるか?


…。

こんな基本的な事、せめて1年前に気付けよ、私…。泣




とりあえず思いついたこと。


スケジュールを一緒に立てる


ゆるいスケジュール…

土日のゲーム時間、どうにかならんかなもやもや


立てたけど、守れそうにない…

声かけ頑張ります。




自習室は行かないので、シェアスペースとか一緒に行ってみる?

特別感が出るので、やる気出るかな?

私もゆっくり読書出来るしキメてる




なかなかがっつり勉強に付き合う時間がとれないし、一緒にやるとイライラしてくるー!!


伴走されている方々、尊敬します!