先日の平日。
通勤電車で、本を読んでいました。
こちら、図書館で借りた本です。
ブログ見返すと、貸し出しリスト記事にしてなかったですね!
図書館で借りた本なので、ブックカバー付けず読んでいたのですが。
突然目の前の女性から
伊藤野枝さん、好きなんですか?
と声かけられました!
びっくりしつつも、嬉しさ勝ってあれこれお話ししました。
読書会をやっているから、参加しませんか?
とお誘いいただきました。
読書会自体に参加した事ない私。
一体何するの?
そこまで深く野枝さん知らないんだけど?
難しく考えなくていいですよ、
少人数でやってますし、
野枝さんについて、おしゃべりする感じです。
興味あれば気軽にどうぞ。
と言っていただいたので、参加してみました!
場所は、今宿のとあるお宅を借りて。
参加者は私入れて3人。
お一人は、私に声かけてくれた女性。
本好きが被り、今でも関係するお仕事をされています。
野枝さんを知ったのはご自身が10代の頃だそうで。
知識がすごすぎる!
もう一人は、読書会主催者。
長くこの地域で活動されて、顔も広いお方!
野枝さん情熱は人一倍!!
野枝さんグループラインには、色々な野枝さん情報を提供くださいます。
初めてみる「青鞜」は、今見ても表紙がおしゃれー。
今回は、貞操論争について話し合いました。
初心者の私には重たい内容でありましたが、分かりやすく語って頂きました。
ひとつの作品をじっくり読み、語り合うという機会は初めてで、知的好奇心をくすぐる贅沢な時間でした。
お借りしたお宅には、野枝さん関連本も沢山ありました。
特に気が引いたのは、野枝さんが最初に通った今宿小学校の100年史に載っていたこと。
2枚の写真が載っていました。
1枚目の写真は墓碑で、当初今宿の浜辺にありました。今ここになく、今宿の山中に無造作に置いてあります。
2枚目の写真は在校生だった野枝さんが写真と共に載っているのが嬉しいです。
ただ、説明文に「不慮の死」という表現が引っかかりますね。
大変貴重な資料を見せて頂きました。
偶然すぎるきっかけで、野枝さんに関われたこと、とても幸せでした。
読書会は毎月開催されているとのこと、また参加したいです!