私立中学見学〜距離、雰囲気共に公立っぽい中学校 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~


もう先月のことになりますが、私立中学高校の文化祭に行ってきました。


ここは、距離的に一番近い学校です。

入りやすくて(入試偏差値低い)、学力の伸びが大きいです。

国立大学合格実績が意外とすごいです。


そして、雰囲気的にも私立らしくない?

校舎や制服も派手ではなくて、

極めて公立中学に近い雰囲気の学校です。



近いので、昔にも文化祭来たことありまして、

息子も気楽に行き、文化祭では学校、塾、保育園時代の友達とも会いました!

(保育園時代の子たちはすごく懐かしかったー)



高校生相手にポーカーやったり

相手した高校生も、「え?強いね!」

勝ちましたー!



サイコロ振るゲームやったり

勝ちました!



射的したり

割り箸で作った鉄砲は不具合が多かった笑




なかでも楽しかったのが、科学情報部のレゴで作ったゲーム。


射的、尋常でないスピード感!



ボーリングも本格的ー



なにやら、ロボット大会でも賞を取ったらしく、今まさに息子がやってるロボット教室の進化版でした。


息子も、どんな仕組みなんやろう?と興味津々でした。



私立学校は、部活が豊富なのも魅力的ですね!

この科学情報部に私も息子も気に入りました。

来年は説明会聞いてみようかな。