夏休みの旅行①〜島原、雲仙に着くまで | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

夏休みの旅行は、長崎 雲仙に行ってきました。



1日目、雲仙の途中、島原に叔父がいるので挨拶に寄り道し、その後休暇村 雲仙へ。
そこのプールで遊ぶ予定。


2日目は、イルカウォッチングに行き、あとはノープラン。
帰途に時間がかかるので、こんなノンビリ旅行でした。




福岡から島原までのルートは主に二つあります。

1  諫早まで九州横断高速で行き、あとはひたすら下道。

2  九州横断高速で、熊本 南関インターで降り、熊本長洲町から有明フェリーに乗り、約45分。
長崎側の多比良町から島原まで、30分。


どちらも時間的には変わりませんが、久し振りに「有明フェリー」に乗りたいし、息子も喜びそうなので、2のルートで行きました。



久し振りの有明フェリー

なつかしい笑い泣き笑い泣き笑い泣き

小学生の頃は盆正月里帰りするのが楽しみでデレデレ
年が近いいとこがたくさんいたので、ホント楽しかった爆笑


あの頃と変わらない雰囲気の長洲港。

フェリーはもちろん新しくなってます。



フェリーから見る、雲仙普賢岳。
こちらの風景も変わらず、郷愁が…笑い泣き

噴火の時は心配しました。




そして、島原の叔父の家へ寄り道。
約10年ぶりですが、ここも変わらず、田舎です爆笑


叔父さん、叔母さん、私のいとこ、大歓迎してもらいました。
息子はイヤがるかな?と思いましたが、いとこが昔甥っ子たちが遊んでいた古いプラレールを探してくれて、息子はそれに夢中爆笑
いとことも自然に遊んでいましたキラキラ


そして、昔からいつも出してくれていた出前の皿うどん爆笑、また出してくれました。
これ、とても大好きでした。


ついつい、楽しくておしゃべりしてたら長居してしまい、休暇村に着いたのは15時過ぎ…ガーン




 長くなりそうなので、次の記事につづく…ニコニコ