
2022年夏 レゴランド スプラッシュ・パッド 予約と混雑状況は?
ウォーターメイズ同様、楽しみにしていたレゴランド スプラッシュパッド!
ウォーターメイズと比べかなり小さいし、飽きてしまうかな?と思ったのですが、小学3年生男子にはスプラッシュパッドのほうが楽しめたようです!
ザブーンと上からバケツをひっくり返したように水が流れてくるのが楽しくて、キャーキャーいいながら楽しんでおりました😊
予約ですが、ウォーターメイズと違い、園内にある立て看板にあるQRコードを読み込んで当日予約をします。立て看板はスプラッシュパッド付近にありました。他にもあるかもしれません。
私達は2日目にウォーターメイズ11:20を事前予約していたので、スプラッシュパッドは10:30の回にできれば行きたいと思っていました。
1日目はこのQRコードを写真に撮っておきました。2日目の朝10時過ぎにSplash Padの予約を10:30でとり、そのまま直行しました😊
入場はスプラッシュパッド入口で予約画面を見せればOK。ウォーターメイズと違って待つ事も無く、すんなり入れました。
感想としてはスプラッシュ・パッドの予約はウォーターメイズと比べてかなりとりやすいということ。お昼前にサイトをチェックしても午後の予約もかなり残っていました。
ただ、私達が行った日は年パスのスターターは入場できない日でしたので、かなりすいていました。スターター入場できる日はまた違ってくるかもしれませんね。
https://www.legoland.jp/media/c1tbr2vn/2022-07-07_ap-calendar.pdf
↑カレンダー
もし、ウォーターメイズも当日予約されるようでしたら、
①ウォーターメイズ
②スプラッシュパッド
の順番で予約する事がオススメです!
ウォーターメイズは1分かからず完売してしまう日もあるようです、、、。
注意点は身長制限や年齢によっては保護者の付き添いも必要なので公式サイトをご覧くださいね。
保護者の方が付き添われる場合は携帯の防水ケースがあると便利です!あと、日差しが強いので帽子も必須ですね。
ご覧いただきありがとうございました!
これからもレゴランドについて記録していきます🙇♀️