学校給食には牛乳がつきものである。
大人も飲む人は多い。
人に牛乳は本当に必要なのだろうかDASH!

欧州や中央アジアでは家畜の乳を利用せざるを得ない生活環境だったり、食文化に根付いているから良いと言えなくもない。日本人はずっと飲んでこなかった。日本人に牛乳は本当に必要なのだろうかDASH!DASH!

まあカフェオレやカフェラテも捨てがたいので、嗜好品としてたしなむ程度ならいいかもしれない。ヨーグルトやチーズ、バターは今の日本の生活にも密着している。でも、風呂上がりの牛乳はなんだろう。


本来の目的:子牛が育つために飲む。

人の母乳もそうだが、少ない量で高カロリー高栄養素で大きく育てたいために作られている。普通食の離乳者が飲むと高カロリーが加わることとなるから注意が必要である。

牛乳でカルシウム補給という概念は既に崩れ去っているので、いまさら言うに及ばず。**配合の調整牛乳など添加物乳は選ぶに及ばず。

参照:◆ 牛乳の考え方


必要か? と 問われれば 必要では無い と 答えるしかない。

                                        

さて、

その牛乳、どんなの牛乳なのかな。
考えたこと、ありますかはてなマーク

牛乳1000mlで安いと定価でも130円くらいで買えます。水は買えません。
まあ、よりも牛乳の方がいんですよね。
牛乳が安いのか、水が高いのか。。。

ふつうに考えて、商品を安くするにはどうするのが良いのでしょうか(推測)。
大量一括配送や一括購入で購入・流通コストを下げる。
ホルモン剤を注射して大量の乳を出させる。
産後の母牛が乳を出すが、子牛に飲ませては勿体ないからあげない。
牛舎に一頭でも多くの牛を飼う。身動きとれんくらい。
清掃の回数も減らす。
不潔になって感染症になりやすいから抗生物質を餌に混ぜる。
冷暖房もギリギリまでつけない。
餌も安い配合飼料を使う。当然、遺伝子組み換えも使うだろうな。
放射能汚染牛乳なら買いたたかれて激安だろうし、混ぜて薄めれば基準値を下回る。

十勝地方で見るような放牧された乳牛の牛乳の方が良くないですかね(イメージ)。
安全安心の美味しい牛乳は値段が高いことが多いです。
高いには理由があるのではありませんか?

どんな牛乳をお子さんに飲ませたいですか?