いつもありがとうございます!

やまちゃんです。


今年に入ってからは、旦那さんが再び遠方へ単身赴任。


そして、私は先月までなかった遅番の勤務が入るようになり、帰りが23時になることが増えました。


大変なことも多いですが、実は自分の時間が前に比べて少し増えたこともあって、


2022年の手帳ルーティンが続くようになってるんです。

何を使っているかはこちらをみてね

2022年の手帳たち


続くようになった理由として

①置き場所を変更

朝起きたら必ず座る机の上に置いてあります。


基本的に朝はスッキリ起きれるタイプだったりするので、自然に目に入ると『書こうかな』という流れになります。



そして大事なのは

②一回で書く量を少なくする


気持ちが乗ってる時は一気にたくさん書けるんだけど、仕事の前とかは乗るわけがなく


そんな時は書く量が少ない手帳を書いてます。



今年の手帳の一つpure life diaryは1日半ページで、しかも予定と振り返りが半分ずつ。



これなら、すぐ書ける!


そして、執事手帳もウィークリーが見開き1ページでActionだけ書くから、



二つ合わせても10分あれば十分。


仕事から帰って書く時も、同じように振り返りで書く欄も少ないから、すぐ書けちゃう。


何年もスカスカ手帳を続けてきた私には、ちょっとの時間で書けるのがポイントのようです。



自分の書きたいことが全部叶えられてる手帳には、なかなか出会いないので


やむを得ず複数使いになってしまってるので、いつか自分のやりたいが全部詰まった手帳作れたらいいなぁなんて思ったりラブ



私のようなシフト制で生活パターンが決まらないお仕事の方や、なかなか時間を取れない方など


誰かの参考になれば嬉しいなぁ


それでは、また!


【提供中の講座一覧】
まじかるクラウン心をゆるやかに整える手帳術マスター講座
まじかるクラウンすごろくノート術

まじかるクラウン簡単ノート術で気持ちスッキリおセンタク


詳細一覧はこちらから


 


 文房具や手帳について、つらつら書いてる

『やまだより』はこちらから!