基礎固め。基礎固め。と勉強を進めまして7月を迎えましたが。。
日本医歯薬の講義「スタートダッシュ」に参加し、自分がスタートダッシュできてないことに気づき焦り始める

ここから過去問との戦いでした。
まぁここで戦い方を間違えたんですけどね。
ネットでは「過去問やってれば大丈夫」という意見が大半。
そうか、そうか。じゃ過去問と参考書を片手に丸暗記すりゃいいのか

よっしゃ。過去問やろ

9月からは某栄養専門学校の講義に月2回通うことにしました。
条件は整ったぜ。と気合い十分。
しかーし。模試の点数は取れない。過去問やってるのに取れない。
模試の見直しもほとんどせず過去問ばかり解く。解くというか暗記?
内容を掘り下げて勉強するわけではなく、問題を丸暗記。
一番駄目なパターンですね。
でも私には時間がなかった。
時間がないので自然と苦手な教科も手をつけなくなり。。
「食べ物と健康」はどうしても好きになれなかったので

得意科目で補おう

こんなことを思っちゃったわけですな。。
そして2016年1月の最終模試。
初めての112点。
イケんじゃね?
ここからは過去問をノートに書き写してそれを覚える。
そんな勉強して当日を迎えます。。
さて、試験の出来栄えは?
管理栄養士取得への道③へ続く。。