前を向いていたし、一年半コツコツ勉強したのは事実で。
ただ何がいけなかったかなーって思うと出てくる出てくる
まず、過去問をやったことはやったけど、解くだけだったこと。
自分では詰めているつもりだったけど、結局何も身についてなかったこと。
100点越えをしたときの自分の勉強方法を思い返してみると?
かなり深くまでやっていた。特に人体と基礎栄養。
結局人体は浅い知識だった。
でも、基礎栄養はいつ解いても6割以上は必ず解けていた。
ということはやはり「質」が悪かったかなと。
まぁ基礎栄養は好きだったってこともあるけどね。。
長いこと勉強してたから、それに甘えちゃったのかなーと。
自分に酔ってたって事ですわ。
私、頑張ってル!ウンウン
ってね。
考えてみりゃ年明けて110点しか取れてないのに浮かれてるって。
そりゃ合格しないだろ(笑)
エー!私受かるかも??
なーんて調子こいたのよね。
時間が経つと色々見えてきて。
合格できたらそりゃ良かったけども。
不合格したことによって色々な発見ができたので良かったのかな。
0からのスタートではないので、楽しく勉強しなきゃな
「恋活」はまたまたおあずけだな(笑)
ただ何がいけなかったかなーって思うと出てくる出てくる

まず、過去問をやったことはやったけど、解くだけだったこと。
自分では詰めているつもりだったけど、結局何も身についてなかったこと。
100点越えをしたときの自分の勉強方法を思い返してみると?
かなり深くまでやっていた。特に人体と基礎栄養。
結局人体は浅い知識だった。
でも、基礎栄養はいつ解いても6割以上は必ず解けていた。
ということはやはり「質」が悪かったかなと。
まぁ基礎栄養は好きだったってこともあるけどね。。
長いこと勉強してたから、それに甘えちゃったのかなーと。
自分に酔ってたって事ですわ。
私、頑張ってル!ウンウン

考えてみりゃ年明けて110点しか取れてないのに浮かれてるって。
そりゃ合格しないだろ(笑)
エー!私受かるかも??

なーんて調子こいたのよね。
時間が経つと色々見えてきて。
合格できたらそりゃ良かったけども。
不合格したことによって色々な発見ができたので良かったのかな。
0からのスタートではないので、楽しく勉強しなきゃな

「恋活」はまたまたおあずけだな(笑)