丼ぶりてんこ盛りの白飯と焼き鮭。
生卵と味付け海苔といったフツーの朝ご飯が激ウマだった
旅館を後にしいざ吉野山へ
朝早かったせいか人も少なく、無事にたどり着きました
じゃじゃーん
見てるだけで御利益ありそうだよ。
お世話になる宿へ荷物だけ預けいざ出発
まずはバスで「奥千本」へ。
こちらは「金峯神社」と「義経の隠れ塔」がある場所。
その2つに行くには急な坂を登らないと行けない
心が折れそうな時は後ろを振り返って絶景を楽しみまた登る
ゼェーゼェーしながらようやく「金峯神社」に到着。
お参りして、「義経の隠れ塔」へ。
どういった経緯で追われてたのかは良くわからないけど
見つかった時に屋根をぶち破って逃げたらしい。
凄い馬鹿力(笑)
さて、あとは下るのみ。
ひたすらハイキングコースを下る。下る。
足が悪い私にとっては下り坂はめちゃシンドイ( ̄∇ ̄+)
休みたいなと思ってるところにお茶屋さんを発見
おばあちゃんの「一杯とうです
か?」の声に「じゃぁ」と一つ返事で腰掛けてしまった。
出てきたのは吉野の名産。葛饅頭。
こんな柔らかい葛饅頭、初めて食べたよ
鳥のさえずりしか聞こえないこの縁側で、ゆったりとした時間を過ごす事が出来ました
さて、英気を養ってまたひたすら下る下る。
次の目的地は、後醍醐天皇が祀られている「如意輪寺」へ。
下り終わってまた登って
しんど過ぎる~~でも、後醍醐天皇の為に~って後醍醐天皇が何をしたかは良くわかってないが
30分くらい歩いてやっとこさ到着。
お寺の切り株に腰掛けて、金峯山寺方面を眺める。
うむ。ここは異国な感じ。
金峯山寺周辺とは違って孤立してるこのお寺はなんとも言えない雰囲気。
後醍醐天皇も静かに眠っているはずです。
また、帰るのか~とゲンナリしながらも来た道とは違うハイキングロード的なとこをゆっくりゆっくり
お次はその2へ。
Android携帯からの投稿
生卵と味付け海苔といったフツーの朝ご飯が激ウマだった

旅館を後にしいざ吉野山へ

朝早かったせいか人も少なく、無事にたどり着きました

じゃじゃーん

見てるだけで御利益ありそうだよ。
お世話になる宿へ荷物だけ預けいざ出発

まずはバスで「奥千本」へ。
こちらは「金峯神社」と「義経の隠れ塔」がある場所。
その2つに行くには急な坂を登らないと行けない

心が折れそうな時は後ろを振り返って絶景を楽しみまた登る

ゼェーゼェーしながらようやく「金峯神社」に到着。
お参りして、「義経の隠れ塔」へ。
どういった経緯で追われてたのかは良くわからないけど

見つかった時に屋根をぶち破って逃げたらしい。
凄い馬鹿力(笑)
さて、あとは下るのみ。
ひたすらハイキングコースを下る。下る。
足が悪い私にとっては下り坂はめちゃシンドイ( ̄∇ ̄+)
休みたいなと思ってるところにお茶屋さんを発見

おばあちゃんの「一杯とうです
か?」の声に「じゃぁ」と一つ返事で腰掛けてしまった。
出てきたのは吉野の名産。葛饅頭。
こんな柔らかい葛饅頭、初めて食べたよ

鳥のさえずりしか聞こえないこの縁側で、ゆったりとした時間を過ごす事が出来ました

さて、英気を養ってまたひたすら下る下る。
次の目的地は、後醍醐天皇が祀られている「如意輪寺」へ。
下り終わってまた登って

しんど過ぎる~~でも、後醍醐天皇の為に~って後醍醐天皇が何をしたかは良くわかってないが

30分くらい歩いてやっとこさ到着。
お寺の切り株に腰掛けて、金峯山寺方面を眺める。
うむ。ここは異国な感じ。
金峯山寺周辺とは違って孤立してるこのお寺はなんとも言えない雰囲気。
後醍醐天皇も静かに眠っているはずです。
また、帰るのか~とゲンナリしながらも来た道とは違うハイキングロード的なとこをゆっくりゆっくり

お次はその2へ。
Android携帯からの投稿