「一寸法師」にも出てくる「うちでのこづち」
願いを唱えながら振るとその願いが叶うと昔から言われています。
この「こづち」の中には10個のお守りが入っています

恵比寿様→金運財運の神

大黒様→一生涯食べ物に困らない

瓢箪(ひょうたん)→無病息災

蛙→交通安全

なす→何をやっても物になるように

小判→お金に恵まれますように

南天→難を転ずる

破魔矢→八方厄除け

狸→人より秀でる

達磨→七転八倒

願いが叶ったら、トイレまたは玄関に飾っておくとの事

ちなみに一つにつき、一つの願い事なのでたくさん願い事があるならその願い事分だけこづちを買わなければならないらしい…。
何事も欲張りはいかんですね
