皆様、こんにちは、こんばんは。珈琲は苦いの嫌いなのに、チョコはビターに限る飼い主です。貫禄感が皆無な多趣味なアラフィフです。


プレゼントで頂いたドリップパック珈琲のおかげで、「私、ブラックコーヒーが楽しめる様になったんじゃない?」と思い始めた飼い主。


ルー:「ご主人、普段からデミタス6パック(1缶62.5円)

しか買わないにゃ。それを1日かけて一本しか飲まないにゃ。飲食やお菓子やオシャレに使うお金あったら、白湯を飲んで趣味にお金を使うタイプなんだにゃ。にゃのに、何だか飲み物にお金を使い始める流れだにゃ…」


何種類か頂いたドリップパック達も、苦味を控えたセレクションのお陰でどれもありがたく頂けました。


ただ消費していくだけで無く、YouTubeで珈琲の事を取り扱っている動画を沢山観てました。

◯豆の産地でのテイストの傾向

◯コーヒー器具・入れ方での違いあれこれ

◯お勧めの豆やら珈琲豆の生産における現状

◯コーヒーを摂取する事での健康への関連性

○コーヒーは○○が9割、etc.


いゃ〜、本当、ネット様々でございます。

それと、前記事で頂いたコメントから調べ理解を膨らませる事も出来ました。皆様、ありがとうございます!


アイラ:「コーヒーの動画なんて見てるより、アニキとぼくの動画を作ってぼくらをYouTubeデビューさせろでしゅよ。」

ルー:「極度な人見知り猫が何を言うにゃ。ルーは社交的にゃんこだけど。」


 ネットでの検索中に、コーヒー系YouTubeチャンネルで、特に面白かったものが一つありました。

自称ただのコーヒー愛好家と言う"西田備長炭"さんと言うお方がいらっしゃいます。50ccのバイクでキャンプに出かけ、ドリップコーヒーを楽しむと言う物をたまたま観たのですが。せっかく作ったキャンプ飯を、食べる直前に砂利の上にひっくり返して食べれなくなったり、キャンプ道具を忘れてきたり、トラブル続きの中で珈琲を楽しんでるって言う動画でした。専門的コーヒー関連の検証動画も良いのですが、その人自体が面白い動画が何より良いです。




 話は飼い主に戻ります。

さて、頂いたドリップパックも残りが無くなり、いよいよ自分でもコーヒーを買いに行ってみたいとなったブラックコーヒー素人の飼い主。


ここで思うのです。ショッピングモール内にあるカルディとかへ足を踏み入れた事はあっても、珈琲なんて買った事ないから豆だか粉だか買い方が分からない。

浅いコーヒー素人知識で、


飼い主:「豆で売ってるとは思うけど、粉で買う時はもう挽いてあるの?あ、浅煎(あさい)りとか深挽(ふかび)きとか…どうなってるの?どうゆう順番で何が何でどうなの?挽(ひ)いてる豆は酸化してんじゃ無いの?どんな袋に入れてくれるの?保存容器買っておかなきゃか?何がいい?素材は?」

と、要らない心配までする始末。


そこでとりあえず、プレゼントで頂いたドリップパックが売られていたお店のホームページを見る。

先ず店には豆があって、必要に応じて焙煎するしない→焙煎度合い→豆を挽く挽かない→豆の挽き具合をオーダーして粉で買える、と言う事を知った。珈琲豆を買うのに、そんな流れがあったのか…と圧倒された。

初めてブラックを少し飲める様になった者には、そんなコーヒー豆を買う世界は半世紀も生きてきましたが分からなかったのです。お中元お歳暮で頂くコーヒーの瓶か珈琲スティック位しか知りませんでしたから。😓


アイラ:「コーヒー豆をかう手順の心配するより、おいらたちをYouTubeデビューさせて儲かった時の利益の税金対策の事をしんぱいするべきてしゅよ。」

ルー:「腹黒にゃんこ思考が全開だにゃ…。収益目当てのYouTubeにゃんて、観てる方は面白くないんだにゃ。」


そして、満を持して、ゴールデンウィークも終わり頃の土曜の夕方、そのコーヒー専門店へ1人コッソリ行ってみました。

そのお店はコンビニ後に入ったスタイルで、コーヒー豆だけで無く、ネットで見かけたアレやこれやの珈琲器具がびっしり売られてました。凄い品揃えで、お客様も沢山いました。珈琲需要の人気を目の当たりにしました。


飼い主は、まだ飲んだ事ないドリップパック(苦く無い系)を7種類ほど買いました。

パプアニューギニア

ナリィーニョスプレモ

モカハラーボールド

ガテマラオーガニック

モカハラーロングB

ブラジルサンジョゼ

モカダシモG4

豆や粉でまだどの豆を買うか決めかねるので、まずは、お気に入りのテイストを探します。


でも、色々考えると豆で買って楽しんだ方が幸せだなと、おぼろげながらに思い始めていました。


アイラ:「あの人(飼い主)いろいろ飲み比べて、何がどんな違いだったか覚えてられないって言ってたでしゅよ。」

ルー:「ご主人、飲む度に上書き消去されてるにゃ。結局はじめに飲んだゴールデンマンダリンを買うとルーは思うにゃ。」


そのお店、車で片道50分かかったのですが、ブラックが飲めるようになったと思い上がった飼い主…

飼い主:「お店で出してるハウスコーヒーでも味わってみようか。」

と。200円で本日のお勧めハウスコーヒーの1番小さいサイズを買ってみた。車の中で飲みながら家へ帰ろうと、いざ実食! 


飼い主:「熱っっっつ!!苦(にっが)っっっ!!!」

…とても飼い主には飲めた代物では無かった。


思い描いていた展開とまるで違った。

例えるなら、

こんな感じ。


飲めなかったブラックコーヒーが飲める!と思った熱い思いが冷えッひぇに凍えてゆくのを、軽く火傷した猫舌の痛みと共に感じつつ…寂しく帰った。


ハウスコーヒーとか言って、あまり物の酸化した激渋コーヒーでも買わされた気分になりました…。(飼い主心の声)


踏んだり蹴ったりとは正にこの事である。

ウキウキでお店へ向かう時に踏んでいたアクセルは、帰り道で虚無感の中で力が入らず、バイパスでのろのろ安全運転で後続車に抜かれまくる始末。


アイラ:「普段からコンビニや自販機にもお金を使わない飼い主。飲めない飲み物に200円と高騰してるガソリン代、それにワクワク気分のお買い物へ投じた時間…プライスレス。」

ルー:「そんな時はプライスレスではにゃく、"all for nothing."にゃ


all for nothing :骨折り損のくたびれ儲け


皮肉として、貴重な経験ではある。


捨てる事も出来ず、"苦すぎ熱すぎク◯コーヒー"を時折車の中でもトライするがやはり飲めず…渋々飲むが中々冷めず1時間後位してまだ温かかった。よくみたら紙カップが2枚重ねられていた。だから手に持っても熱く無かったのか(心遣い)、と思った。そう思って飲んだけど、やっぱり◯ソ苦い…だけど、ようやく冷めてきて少し苦味は始めより少なくなった様な気がした。

捨てれないそのハウスコーヒー、紙コップから陶器のマグカップに移し、サランラップをかけてその日は冷蔵庫に封印した。


飼い主:「もうブレンドのハウスコーヒなんて二度と買わない。」

そう思ったアラフィフの夜。


実は、妻が数日前に妻の実家からケーキを頂いて持って来てくれてました。飼い主は、そのケーキをお店のハウスコーヒーで楽しもうと思っていたのですが諦めました。ガッカリしてその日はケーキも食べず終了しました。


翌日の事である。

冷蔵庫で封印した激苦コーヒーを我慢して飲んでみると、

飼い主:「なヌ?!苦味がにゃい(無い)?!」


飼い主の苦味耐性が一晩でレベル100アップしたのか?

いや違う。

完全に苦くない、それだけで無く…温かく苦くなく頂けたドリップパックコーヒー立ちより…なんだ?上手く言えないけど味がしっかりしてる。何と言えば良いか分からない。強い?いや、何と言えば良いか分からない。お前、昨日は苦かっただろ?


これならケーキと共に楽しめる!


そしていざ実食!すると、そのしっかりしたコーヒーの味がケーキの甘さの中でより良い物に!上手く表現が出来ない。あとあと色々調べて思ったのですがコクとかボディとか呼ばれる物のようだ。


珈琲のキレとかコクとかよく分からなかったが、何となく分かった様な気がしたアラフィフの昼。

お店の人、ハウスコーヒーを悪く思ってごめんなさい。冷えたら美味しかったです。


キレ、スッキリぬけるメリハリ。

コク、口の中で広がり続ける余韻。


ルー:「そしてご主人の素人コーヒーライフは、また一歩ずつ進んでいったにゃ。」(もふもふ)


つづく