【今日が誕生日】

●エドモンド・ヒラリー(登山家《エベレスト(※チョモランマ)に世界で最初に登頂》・1919年生)
●穂積隆信(俳優《飛び出せ!青春》・作家《積木くずし》・1931年生)
●緒形拳(俳優・1937年生)
●ナタリー・ウッド(女優・1938年生)
●カルロス・サンタナ(ミュージシャン・1947年生)
●間寛平(タレント・1949年生)
●秀香(モデル・1949年生)        
●松坂慶子(女優・1952年生)
●鈴木聖美(ロック歌手・1952年生)
●石橋凌(俳優・ミューシジャン・1956年生)
●森山良二(プロ野球《ソフトバンクリハビリ担当コーチ(投手)》・1963年生)
●小川範子(女優・1973年生)
●はなわ《塙尚輝》(漫談家・ミュージシャン・1976年生)
●三都主アレサンドロ(サッカー・1977年生)
●由田慎太郎(プロ野球《オリックス育成コーチ》・1981年生)
●砂田毅樹(プロ野球《横浜DeNA》・1995年生)
●石川亮(プロ野球《オリックス》・1995年生)


【今日が命日】

●徳川家茂(将軍・1866年没・21歳)
●岩倉具視(政治家《五百円紙幣の肖像》・1883年没・59歳)
●有島一郎(俳優《若大将シリーズ》・1987年没・71歳)
●ブルース・リー(俳優《燃えよドラゴン》・1973年没・32歳)
●津田恒美(プロ野球《炎のストッパー》・1993年没・32歳)
●ジェームズ・ドゥーアン(俳優《スタートレック:モンゴメリー・スコット機関長役》・2005年没・85歳)
●早乙女愛(女優《愛と誠》・2010年没・51歳)

【今日の歴史】

●1899年(明治32年)
山梨女子師範の教師と生徒合わせて24人が初の修学旅行を実施。女学生が初めて修学旅行に行った日。修学旅行情報センターのHPによると、この日、女学生17人、職員7人が、「体力の養成と実施修学のため京都地方へ旅行せり。」とある。富士川を下って静岡に到着すると、静岡女子師範学校の生徒さんたちが一行を出迎えた。一行は、三重県などを視察して、8月3日には、文部省を訪問ている。ちなみに、日本初の修学旅行は?と言うと、1886年(明治19年)、2月15日のこと。東京師範学校の生徒が、東京から千葉県の銚子までの遠足に出発した。12日間にわたって、博物の観察などを行たそうだが、どうやらこれが、日本初の修学旅行とされている。
●1936年(昭和11年)
オリンピック第11回ベルリン大会に向けて聖火がギリシャを出発、初の聖火リレー。
●1948年(昭和23年)
「国民の祝日に関する法律」が制定される。元日など9日を国民の祝日と決める。元日、成人の日、春分の日、天皇誕生日、憲法記念日、こどもの日、秋分の日、文化の日、勤労感謝の9日。
●1958年(昭和33年)
高度経済成長期の中、週刊朝日に「団地族」が掲載され、流行語となる。住宅不足解消のために1955年に住宅公団が発足、翌年には公団住宅の受付が始まる。鉄筋コンクリートの間取りは2DK。風呂付、ステンレスの流し台と、モダンな造りで「団地族」は憧れのライフスタイルだった。
●1964年(昭和39年)
警視庁がトップレス水着を海水浴場で着るのは軽犯罪法違反と通達。
●1975年(昭和50年)
「海その望ましい未来」をテーマに、世界初の海洋博「沖縄国際海洋博覧会」が開幕。1970年開催の日本万国博覧会(大阪)に次いで、日本での国際博覧会の開催は2番目。また復帰から3年を迎えた沖縄の経済発展を促す目的もあった。海洋博には36ヶ国・3国際機関が出展参加。
●1976年(昭和51年)
アメリカのバイキング1号、火星に軟着陸。
●2001年(平成13年)
宮崎駿監督、スタジオジブリの長編アニメーション映画「千と千尋の神隠し」劇場公開。
●2004年(平成16年)
東京で観測史上最高気温を記録。午後0時58分に東京都千代田区大手町で39.5℃となる。正午には関東地方のほぼ全域が35℃以上となり、記録的な猛暑となった。

【今日の暦と記念日】

◆人類月に立つ日
1969年(昭和44年)のこの日(日本時間の7月21日午前5時17分40秒)アメリカの宇宙船=アポロ11号(※月着陸船イーグル)が月面着陸に成功。アームストロング船長とオルドリン飛行士の2人は人類として初めて月に降り立った。月面に直接人類がその一歩をしるしたのは着陸して6時間40分後のこと、月面に立ったアームストロング船長は「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」と第一声を発した。アメリカの国旗を月面に立て、無線電話でニクソン大統領に無事着陸を報告。月の「石」や「土壌」を収集、月面滞在時間は、2時間31分30秒。大きな一歩をしるして母船に戻った。
◆Tシャツの日
「T」が、アルファベットの20番目の文字にあたることから決められた。
◆ハンバーガーの日
1971年、ハンバーガーが日本に上陸したことに因む。日本マクドナルド1号店が銀座・三越にオープン。1個80円、初日に1万人が来店。では、何故、銀座が1号店となったのか・・・。それは、当時の時代背景にもある。当時「銀座」は、ファッションや文化、あらゆるトレンドの情報発信地だった。もうひとつ大きかったのが、「歩行者天国」。「歩行者天国」は、1970年8月2日に、銀座や新宿などで初めて実施された。様々な人たちが集まり、また、それまでは、見かけることがなかった、歩きながら飲食する行為が次第に社会的にも認知されるようになる。「ハンバーガー」にとって、「銀座」は、もってこいの立地だったというわけだ。
◆ファクシミリ記念日
1981年、東京⇔名古屋⇔大阪間でファクシミリ伝送業務が始まったことに因む。
◆夏割りの日
日本酒や洋酒を炭酸などで割って夏のドリンクを楽しんでもらおう!と大手ビールメーカーが制定した。ここ数年大人気なのは「ハイボール」。では、何故「ハイボール」と呼ばれているか?諸説あるがゴルフ説が有力。イギリスのゴルフ場での出来事、ウィスキーのソーダ割りを飲んでいた紳士のところに、突然、高い、高いボールが飛びこんで来て、紳士は「ハイボールじゃ」と叫んだ。それがそのまま、名前となったそうな・・・。

【この頃、こんな季節】

●ひゃっこい、氷。
◆例年、梅雨明けあたりから、慌ただしくなる「氷商」。福岡市にある九州製氷では、この時期、福岡魚市場におろす氷が圧倒的に多いのだという。氷と言ってもいろいろ種類がある。「ブロック氷」、「かい氷(ひょう)」(魚など冷やす氷)、「陸氷(りくひょう)」(コンビニなどにある白い透明な氷)、「花氷(はなごおり)」(氷の中に造花が入っている氷)など。この時期一番売れるものは、「陸氷」だ。長い時間をかけ(48時間以上)不純物を取り除きながらつくる氷は家庭の氷と違い、解けにくくおいしい。