シドニー/キャプテンクックナイトクルーズ★
シドニー湾ナイトクルーズ![]()
![]()
![]()
![]()
ディナークルーズもANAのツアーに入っていました。
日中に見たオペラハウス等を夜景で見られてとても綺麗でした。
こちらのサイトで予約できそうです![]()
シドニー市内で集合して、ハーバーまで移動しました。
混雑時期だったのでバス3台で向かいました。
引率でガイドさんいましたが、大学生?位の若い感じのスタッフばかりで
大人のお客さんが多い中、統率するのには向いていない感じでした。
もうちょっと効率よくまとめられたらいいのになーって思ってしまいました![]()
私の時は、ハーバーに着いてから30分弱、乗船まで外待ちましたので、
ストールなどアウターがあるといいかもしれないです。
船内では、演奏
もあって、陽気なおばさん達が踊ってました![]()
食後には、デッキにでて夜景を楽しみました![]()
本当に綺麗で癒されました![]()
クルージングの全体的な雰囲気は、カジュアルでした![]()
男性の外人のグループは、だいぶお酒を飲んでいたようで、大きな声で騒いでいました![]()
![]()
窓側には、カップルも多くいましたが、ロマンチックな雰囲気
とかドレスアップしてクルージング
というよりは、カジュアルに夜景を楽しむ
って気分で行く方がいいかもしれないです![]()
食事も味も普通位だし![]()
ドレスアップしていくのも気分上がって楽しそうだけど、周囲がそういう雰囲気ではないから、「あれ?」ってなっちゃうよりは、カジュアルにお洒落して楽しもう
ってモチベーションの方がいいと思いました![]()
夜景本当に綺麗だったからオススメツアーでした![]()
【amyamy】 もチェックしてください![]()
夏にぴったりのアクセサリー![]()
新作も入荷したのでチェックしてください![]()
シドニー/オペラハウス
ゴールドコーストからシドニーへ![]()
オペラハウスを見学してきました。
Bennelong Point, Sydney NSW 2000
1956年に、ニューサウスウェールズ州首相が国立オペラ劇場を作るために、デザインが公募され、当時無名だったヨーン・ウッツォンのデザインが採用されました。
しかし、構造設計の問題やら何やらで、予算も膨大に、完成時期も大幅に遅れたそうです。
日本語のガイドさんが、とてもテキパキと分かりやすい解説でした。行かれる方は、せっかくですので、ガイドツアーをつけるのをオススメします。
「シェル構造」と呼ばれるこの構造の凄さを教えていただきました。
(…けど、建築素人なのでざっくりとしかわかってないですけどねw)
1つの球体から全てのシェルを切り出しているとかで、12パターンの部材のみで造られているそうです。(記憶曖昧
)
屋根に使われているタイルは、実は、白とクリーム色の2色のタイルで作られていて、
光の反射で見る場所によって模様が異なって見えるそうです。
シドニーオーストラリア楽団のリハーサルの様子も少し見学できました![]()
次回は、ぜひオペラやコンサートなども観劇したいな![]()
後程、書きますけど、Royal Botanic Garden(王立植物園)とも隣接しているし、
お散歩にくるにもとても気持ちの良い場所でした![]()
何より快晴で素晴らしかったです。
また夜景で見るオペラハウスも素敵でした![]()
それは、またのち。。。![]()
【amyamy】 もチェックしてください![]()
夏にぴったりのアクセサリー![]()
新作も入荷したのでチェックしてください![]()


































