アラフィフ母さんと野球めし
〜毎日の部活弁当〜
ご訪問ありがとうございます
⚾️息子高校3年生
今まで、厳しい練習に耐え
早朝から夜遅くまでの練習
食育で、高校入学時60㎏の体重を
冬でやっとやっと80㎏まで増やし
(現在77㎏)
さぁこれから!!
という時に
コロナの感染拡大のため、春、
そして夏の甲子園も中止
幻の甲子園(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)となり
自分達の代での公式戦は
一度もしていないという状況です
そして
6月1日から練習が始まりました
どこまで、出来るのか
(色々思いはありますが)
子ども達は、今できることをしています
‥‥‥‥‥
今日のお弁当
炒飯弁当
・炒飯
具材は冷蔵庫にあったもの
ネギ、インゲン、ベーコン、卵
・昨夜の残りものミートローフ
(いや、私の分を残しておいた)
・冷食のミニコロッケと、冷食のとり天
・ブロッコリーとトマト
ジャコ入り、補食おにぎり4個
目標体重にいくまでは、
補食おにぎりも6〜10個持たせていたので
すごく大変でした
娘弁当
冷食のグラタンをいれる。下の方に沈んでるやつ
ここから、ぐちモードに入りまーす
長女が、
今朝、免許センターに🚗運転免許の更新に行き、
そのまま東京に戻る予定でした
免許センターは、遠いし朝は道も混むので
6時45分には、家をでる!
という予定で
朝から、大忙し

お弁当に、洗濯に、朝食に、
その他の家族の準備
とりあえずマスクだけど、
アラフィフメークもしないとだし
猫の世話に(猫飼い始めました♡)
お留守番の準備
とりあえず、家を整えて、
自分も支度して
早くに出かけるとなると
それなりに大変
母は、毎日毎日、段取り、優先順位つけて
動いてんの
準備8割なのよ!
💨 💨 💨
私は準備ばっちり❗️
なのに、起きて準備を始めた長女
なにやら、具合が悪い様子

胃が痛い、気持ち悪い
フラフラする〜〜〜
って
なんじゃそれ!
あんた、いつも朝寝坊ばかりして
ろくに身体動かしてないから‼️
体力ないのよ

私だって4時間睡眠で
支度してるのーーーーー
アラフィフがね!
こんなひ弱なのに、
看護大学に通ってる彼女
看護師といっても、
その先の道は色々ある
進路選びの時、
ガチでやるのか、ゆるくやりたいか
てきいたら、ガチでやるていうから
勧めた大学
(今思えば、高校生にそんなことよくわかんないよね)
本当に、赤○字医○センターで働けるの⁉︎
平時、災害時、戦時
体力、気力も重要な要素だよ!
スタッフの皆さんは、
コロナの脅威の中、最前線で働いてますよ
希望に満ち溢れて、
パワフルな若者のはずなのに
もっと世の中のため、
人のために、
いや、最低でも自分のために
もっと何か出来ないかね〜
のほほん、としてるよね
まぁ、私の人生じゃないし
好きなように生きてください
私は知らん
あなたの人生だから
子供の課題に親が介入してはならない
アドラー心理学嫌われる勇気でも
「自分と他者の課題を明確に分離し他者の課題に介入しない」
て提唱してた。
かなり難しい(-。-;
夫は、自分の責任でやらせればいい
失敗して学ぶし、人の気持ちもわかる。
ていうけど
ついつい余計なことを言ってしまう私
私も好きなように生きる

なんとか体調回復し
午後の部の講習に行き、彼女は東京にもどります🚅
今日も暑くなりそうです
みなさま良い一日をお過ごしください
アドラー心理学
嫌われる勇気
息子の中学校で、講演会に
岸見一郎先生が来てくださった時に、
読みました。
あれから、何年経ったかな
他者の課題に介入しない
実践するのは難しい😓
家事や運転しながら聴けます
オーディオブックがおすすめ