立て続けにこんばんは!

ポレポレ、みやざきえみですニコ

 

 

ちょっと前、気持ち的にはずいぶん前、

 

アンガ―マネジメント協会の「アンガ―マネジメントキッズインストラクター養成講座」

なるものを受講して参りました!

 

そして、先日、めでたく認定証をいただきました合格

 

 

認定証をいただいたとは言え、まだまだ私自身が

アンガ―マネジメントの修業中の身であります!!

 

 

消化できていないこともありますので、

皆さんにお返しできるレベルではなく、

 

イベントやレッスンといったカタチになるまでには、

もう少し時間がかかりそうです滝汗

 

 

が、私、こんな感じで、日々色々勉強しております!

 

 

私自身が、もっと楽しく、よりよく子育てができるためには!?

という課題に取り組んでいます!!

 

 

まずは自分が実験台って感じでしょうか滝汗

 

でも、それによって私だけじゃなく、子ども達や夫がhappyになれたら、最高だと思うんです音符

 

 

今のところ、アンガ―マネジメント、難しいけど素晴らしいと思っています!!

 

難しいというのは、話の内容じゃないんです。

 

言われていることはよくわかる。頭では理解できている。

 

それを実行に移すのが難しいえーん

 

一時のことじゃなく、この先死ぬまでの自分自身の考え方、行動を変えようとしているわけですから、

 

難しくないわけがない!!

でも、できそうな気がするし、できつつある気がしていますラブラブ

 

アンガ―マネジメントを学ぶきっかけは、

 

私自身、子ども達を(主に上のムスメを)怒ってしまうのをどうにかしたいと思ったから。(怒った後で、すごく反省しちゃったりしてしょんぼりだったら怒らなきゃいいのに、怒っちゃうんですよえー?

 

夫から、妊娠してから人(人格という意味でしょう滝汗が変わったと言われたから。

 

最近ムスメが、嫌な感じで怒るようになったから。(たぶん、いや十中八九私の怒り方が乗りうつってしまったのでしょうゲッソリ

 

そんなこんなで、「怒る」「子育てのイライラ」というキーワードで本を読み漁ってみました。

 

ある時には、

「怒らない、イライラしない何とか」だったか、

「おこらない、せかさない、求めない」だったか、

 

そんなタイトルの雑誌的な書物を読んでは、

「こんなんできたら、苦労しないんだ―ムキーッムキ―」

と怒り出す始末。

 

まだ読んでる途中なのに、ここで怒ってどうするんですか、アナタ。

 

という心のツッコミも虚しく、

 

重症だな、私。

 

と自覚し、もっと私に合う理論があるはずだ!!という希望をもって探し当てたのが、

 

アンガ―マネジメントでしたクラッカー

 

そして今。

 

気持ちがすごく楽~にやり

 

私の場合、かなりの効果を実感していますラブラブ

 

夫「最近、調子いいね~イヒ

 

おそらく以前の私なら

 

「それ、どういう意味?」

とか言って、喰いついていたかもしれないアセアセ

 

 

アンガ―マネジメントについては、

今後自分の経過報告と共に、自分の考えをまとめるためにも、

ちょっとずつ、書いていこうと思います音譜

 

アンガ―マネジメントとは、

怒らないことを目指すのではなく、

 

後悔しないように怒ることを目指しているのです。

 

私を筆頭に、子育てで(だけじゃないけど)イライラする世の中のママ(パパ)の力になってくれるものだと思っていますドキドキ

 

まずは私がマスターしたいと思います!!