こんばんは!

 

子育てをもっと楽しくアップ

 

ママもパパも子どもも音符みんながHappyになる子育てを応援しますハート

「ポレポレ‐親子のふれあい教室‐」、ちびっこですニコ

 

お天気に恵まれたこの週末、皆さんはいかがお過ごしでしたかはてなマーク

 

私は、Nくらぶさんの運営委員会に参加してきました!!

 

Nくらぶさんについての詳細はこちらをどうぞ右矢印HP

 

概要を説明させていただくと、

「Nくらぶ福島NICU親の会」とは、NICUを卒業(退院)したお子さんの家族会で、主にNICU卒業後の育児に悩むご家族に対する相談や会員同士のつながり、癒しの場の提供などをされていて、歴史も長く、福島の周産期医療の発展に大きく貢献されてきた団体です拍手

 

その企画とは、「親子のふれあい」をNファミリーに!

IMG_20160410_222921878.jpg

NICUを退院したお子さんとご家族を対象にした、「親子のふれあい教室」を開催することドキドキ

 

ピンと来ない方もいらっしゃることでしょう。

 

でも、ピンと来た方もいらっしゃると思いますほっこり

 

詳細は後日お伝えしますが、

Nくらぶさんとコラボで、5月以降の「親子のふれあい教室」開催が決まりましたドキドキ

 

私の子どももNICUに入院していました。

 

あの時の私にとって、Nくらぶさんの存在が心の支えでした!!

 

育児のスタート地点が、子どものNICU入院という形となったご両親は、簡単には説明できない、複雑な思いをお持ちになると思います。

 

私自身、先の見えない、とんでもない迷路に迷い込んだような、そんな気持ちになりました。

 

誰にも会いたくない、話したくない。そういう時期もあると思います。

 

でも、誰かと話したい、聞いてもらいたい、似た経験をしたママ(パパ)の話を聞いてみたい。そういうこともあると思います。

 

そんな時、Nくらぶの先輩ママさん達は、優しく耳を傾けてくださいますほっこり

 

福島県は面積も広く、NICUが散らばっていることもあり、

Nくらぶさんの存在をご存知ないというNICU卒業生のご家族も多いのではないでしょうかはてなマーク

 

私があの時支えていただいた、Nくらぶさんという存在を、もっと沢山の方に知ってもらいたい。

 

Nくらぶさんと出会うことを通して、笑顔になるNっこママが、1人でも増えてほしい。

 

 

運営委員会でも、Nくらぶを始めたきっかけは、「Nっ子ママ笑顔が増えること」だったというお話をされていました。

 

その時の想いを、今もはっきりと感じていらっしゃる運営委員会の皆さんは本当に素晴らしいと思いましたビックリマーク

 

尊敬するNくらぶの皆さんと一緒に活動をさせていただく機会をくださったこと、とても光栄に思いますし、心から感謝しております。

 

福島の周産期医療がもっともっと良くなりますようにキラキラ

 

福島のNっこファミリーの子育てがもっと楽しくなりますようにアップママやパパの笑顔が増えますようにラブラブ

 

私にできることを精一杯させていただきますねドキドキ