鞍馬山&鞍馬寺に行ってきました。
鞍馬といえば、

そう、天狗!

鞍馬山といえば、源義経も修行した鞍馬寺があるところ。
この杉は義経の頃からのもので樹齢800年。
根っこが横の階段を持ち上げてきているかんじ。
パワーを感じます!
鞍馬寺の入り口から本堂までは
ちょっとした山登り。
片道30分くらい。

東京からの友達が「京都の紅葉を是非みたい!」とのことで、
山に行けば見られるかな?ってことで来てみたのですが、
ほとんど先週末は紅葉してませんでした。
御池通りや川端通りの街路樹の方が紅葉してますね。
鞍馬寺本堂のある頂上からの眺め。


京都のいいところは、
街の中心から30-40分かければすぐに山の中に入る事が出来るとこ。
この日は3連休。
比較的、人も多かったけど
普段はとても静かなお寺です。
本堂の澄んだ空気。
自然の音。
こんなに地球って色んな音があるんだー!って再認識。

最近ハマりそうになっている
プチ山登り。
この程度で心地よい筋肉痛~~
次はどの山行こうかなあ

紅葉よりも赤い服の私たち

鞍馬といえば、

そう、天狗!

鞍馬山といえば、源義経も修行した鞍馬寺があるところ。
この杉は義経の頃からのもので樹齢800年。
根っこが横の階段を持ち上げてきているかんじ。
パワーを感じます!
鞍馬寺の入り口から本堂までは
ちょっとした山登り。
片道30分くらい。

東京からの友達が「京都の紅葉を是非みたい!」とのことで、
山に行けば見られるかな?ってことで来てみたのですが、
ほとんど先週末は紅葉してませんでした。
御池通りや川端通りの街路樹の方が紅葉してますね。
鞍馬寺本堂のある頂上からの眺め。


京都のいいところは、
街の中心から30-40分かければすぐに山の中に入る事が出来るとこ。
この日は3連休。
比較的、人も多かったけど
普段はとても静かなお寺です。
本堂の澄んだ空気。
自然の音。
こんなに地球って色んな音があるんだー!って再認識。

最近ハマりそうになっている
プチ山登り。
この程度で心地よい筋肉痛~~
次はどの山行こうかなあ


紅葉よりも赤い服の私たち
