「事業仕分け」
世間では一定の評価を得ている感がありますが、
個人的には単なるパフォーマンスにしか見えず、
正直言って、「?」 です。
今日のTVタックルでも、
仕分けされた一部事業のその後を
追っかけてましたが、
正直その成果も「?」 って感じでした。
そもそも事業仕分けで、
予算削減や事業廃止が決まったと言っても、
その後本当に反映されたのかまでは、
我々には全くわかりませんからね。
ただムダを削減するという事は当然の事なので、
引き続き我々に分かりやすい形で、
事業仕分けを継続してほしいものです。
「公共事業」
私自身もちょっと勘違いしていた部分はあるのですが、
何となく、
公共事業 = ムダ = 悪
というイメージを持ってしまっていました。
そうではなく、
要は、何が必要で何が不必要か?
何が今優先的に必要なのか?
そういう事なのですね。
インフラの維持費用に
相当額の負担が必要だという事は、
これからの課題なのでしょうね。
それにしても、尾立議員 、
最近、 「たかじんのそこまで言って委員会」
にも出演しておられましたが、
批判の矢面に立たされて、
本当に辛い立場ですね(笑)
民主党自体は到底支持出来ませんが、
議員さんの中には、
きっと立派な主義主張・政策立案能力を
持っておられる方もいらっしゃるのでしょうし、
言いたい事が言えない事情も
あるのかと思います。
今後、政界再編が進み、
有能な議員さん達が、
能力に応じた立場で、
ご活躍出来る事を願ってやみません。
「事業仕分け」の力 (集英社新書 540A) | |
![]() |
枝野 幸男 集英社 2010-04-16 売り上げランキング : 109909 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★今回の記事面白かったよ~♪という方は
クリックをお願いします!

<【政治・経済】のバックナンバーはこちら!>
http://ameblo.jp/emerald-highfly-flowsion/theme-10026657942.html