Grand Bassin | 世界のどこかで

世界のどこかで

    住めば発見

 

 

国民の70%近くがインドからの移民者とその子孫で占めるこのお国、もちろんヒンズー教寺院が島中にあって、特にこのコンプレックスは圧巻。全然知りませんでした、この場所の潜在。ここにはヒンズー教の様々な神様が祀られています。伝説によると、その昔ヒンズー教僧侶がガンジス川の支流となる聖なる湖の夢を見ました。それ以来その湖を探し回った結果、この湖 Grand Bassin にたどり着き、彼の夢と正に一致する湖であることを悟ります。それが1897年のこと。それ以来その噂が広まり信者が多く訪れるようになりました。

 

 

 

 

そして1972年にインドから僧侶がガンジス川の聖水を持って来てこの湖に注ぎ込み、それ以来 'Ganga Talan' として知られるようになりました。'Ganga' は 'Ganges'、'Talan' は 'Pool' を意味します。

 

 

 

 

 

 

今ではこの場所、ヒンズー教信者にとってインドの次に最も重要な巡礼地となり、毎年2、3月の祭典には世界中から信者が訪れるそうです。ほんと知らなかったな〜

 

 

 

 

高台にあるお寺に行く途中には多くの野生猿がいて結構危険。お供え持っている人を狙って食べ物を盗み取るんです。

 

 

 

 

そんなお猿さんの攻撃を逃れて辿り着くと、何とお猿さんの神様。

 

 

 

 

そこからの眺めは素晴らしく、この聖なる湖とお寺のコンプレックスが一望できます。