ひさびさに投資の話。

株式市場はなかなかの
荒れ具合ですね。


そもそも、

ボクは人生において
金融投資も大切だと
考えていますが、

それはインフレの時代だからです。

食料や電気代といった
物価がグングン値上がり
していくなか、

ただ銀行にお金を預けておく。

→お金を腐らせていくようなもの


インフレ化において、
お金の価値がドンドン
目減りしていきます。

なので、

お金をより価値あるものに
換えておくことで、

「価値を保存すること」

が大切だと考えます。


例えば、セミナーに参加する。

自分自身に投資することは
最大級のリターンに期待できます。

なので、

ちっぽけなお金にこだわって
握りしめておくより、

脳みその進化に使ったほうが
リターンは高いかもしれません。


あるいはビジネスへの投資。

設備を充実させるのも
有効ですし、

新規ビジネスの種をまいていく。

これも面白いでしょう。


ボクも新規事業に
取りくもうと考えています。

成功するかどうかは全く分かりません。

が、

価値がドロドロ溶けていく
お金で持っておくよりは、

価値がありそうです。


かりに上手くいかなくても
経験・思い出が残ります。

それも大きな財産でしょう。

なのでエフェクチュエーションの
教えである、

「許容可能な損失の範囲内」

で勝負していこうと考えます。


とはいえ、

そうして投資に回して
いっても、

使いきれないお金がある

or

投資するアテがない

というケースもあるでしょう。


そういう時には、

「金融市場にお金を置いておく」

という選択肢は有効そうです。


具体的には、

・インデックスファンド
・REIT(リート)
・ゴールド

などですね。

それらを買うことで多少のリターンが
見込めるでしょう。


もちろん、

大きなリターンに期待するなら
個別株で勝負するという手段も
ありますが、

わりとリスキーです。

なので強くオススメはしません。

よく分からないって人は
インデックスファンド中心に
買えばいいと思います。

(ボクはそうしてます)


ただ、最近は株式市場が大荒れ。

この2ヶ月ほどで10%ほど
下落しました。

そういう状況を見ると、

「怖くて手を出せない…!」

と感じる人もいるでしょう。


でも実際は、

ボクはいまだにプラスのリターンを
得られていますし、

お偉い学者さんが警告するような
深刻なことにはなっていません。

まだまだ下がってもプラスですよ。


それは早い時期からやっていたから。

基本的に早くやればやるほど
有利だと言われています。

(=期待値が高い)

なので、

むしろ今の下げ相場は
チャンスというか、

「最適なスタート時期」

かもしれません。


むしろ、

ただ日本円で置いていた
としたら、

円安の影響が直撃。

それはそれで実質的な購買力が
ガッツリ落ちているでしょう。

なのでインフレヘッジのためにも
投資を始めるのはオススメです。


ということで、

どういった資金戦略を取るかは
もちろんその人次第ですが、

そこら辺も考えた方が、

荒れ模様の世界を安全に
渡っていけるかもしれません。

 

ブログで言えない起業秘話

 

┏━━━━━━━━━━━……‥・・・

 - もとくら -

■プロフィール ━━━━━━━━━━

22歳で就職するも挫折

25歳で起業の道に進む
・年商4億円の会社に成長
・セミリタイア生活
・デュアルライフ(2拠点生活)

プロフィール詳細:
https://profile.ameba.jp/ameba/emcw2025/

■肩書き ━━━━━━━━━━━━━

ビジネスオーナー、投資家
セールスライター、剣士

■趣味 ━━━━━━━━━━━━━━

読書、麻雀、パチスロ、クルマ、
腕時計、抜刀道

┗━━━━━━━━━━━……‥・・・

時計業界のNo.1ブランド。

パテックフィリップ。

さらにその中で
もっとも人気なモデルに

『ノーチラス』

があります。

腕時計マニアなら
ハメてる人を見かけた瞬間、
大興奮してしまう逸品です。

(とりあえずボクは興奮します)


定価は400万円くらい。

でも今は?

2,3000万円で取引されています。

物によっては1億円を
ゆうに超えるモノも。

そうそう、

ティファニーとのダブルネームは
オークションで

7億円

の値段が付いていましたね。

もはや価格がバグりすぎていて
笑えてきます。


ただ、

現在では大人気すぎる
ノーチラスですが、

最初から人気だったわけではなく。

むしろ不人気だったそうです。


約50年前のこと。

当時の経営者だった
フィリップ・スターン氏は、

「ノーチラスが全く売れないんだけど
 どうしたらいい」

そう嘆いたと言います。


いまの人気っぷりを
知っていると、

とても信じられないことです。

が、

売れずに苦しんだ時代も
あったそうです。

1本ウン百万円の在庫が売れず
部品代や人件費が流れつづけるとか
経営者としては地獄w

いや、笑えないんですが・・


で、

個人的には思うのです。

「こういった苦労はみなが
 通っている道ではなかろうか」

と。


例えばいま人気のある物。

人気ある店。

あるいは人気ある人。

そういったものを
見ると、

「いいなあ」

と羨ましくなるものです。

なぜ自分がそうなれないんだと、
嘆きたくなる時だって
あるかもしれません。


ただ、

最初から人気だったかは
分かりません。

もしかしたら、

「苦労していた時期」



「下積みの時代」

だってあったと思うのです。

いまの華々しい人気だけ見れば
考えられないことですが。


で、

ここを理解していないと、

「うまくいかずに
 すぐ諦めてしまう」

「成果の出せない自分を
 過度に責めてしまう」

といったネガティブな行動を
してしまうかもしれません。

それはあんまりよろしくないでしょう。


なので、

起業やビジネスに
取りくむときは、

「最初からうまくいくばかりじゃない」

という心構えは持っておいた方が
良さそうです。


なんせ、
トップブランドの
トップモデル。

あのノーチラスですら
最初は苦労していたのですから。

そりゃボクたちだって
苦労するでしょう。

うまくいかない時期だってあると思います。


ですがそこで腐らず
あきらめず。

地道にスキルアップしていく。

知識を身につけていく。

事例を収集していく。

そうして努力を積み重ねていけば、
いずれ大成できるのではないでしょうか。


キレイな蝶は華々しく
人目を引きますが、

サナギは地味で目立たないものです。

でもそのサナギ期間があるからこそ、
蝶になれるのです。


人や会社も同じ。

活躍しているときは
人目を引きますが、

活躍していないときは目立たないもの。

でもその下積み期間があるからこそ
人気が爆発するのではないでしょうか。

少なくともボクはそう考えます。


追伸:

ちなみにノーチラスは持っていません。

というかパテックフィリップを
持ったことがないんですよね。

が、

人生のなかで必ず買います。

(と思いますw)

とりあえず世界三大腕時計ブランドは
コンプリートしたいですね。

がんばろー。

 

 

ブログで言えない起業秘話

 

┏━━━━━━━━━━━……‥・・・

 - もとくら -

■プロフィール ━━━━━━━━━━

22歳で就職するも挫折

25歳で起業の道に進む
・年商4億円の会社に成長
・セミリタイア生活
・デュアルライフ(2拠点生活)

プロフィール詳細:
https://profile.ameba.jp/ameba/emcw2025/

■肩書き ━━━━━━━━━━━━━

ビジネスオーナー、投資家
セールスライター、剣士

■趣味 ━━━━━━━━━━━━━━

読書、麻雀、パチスロ、クルマ、
腕時計、抜刀道

┗━━━━━━━━━━━……‥・・・

きのうは秋葉原をぶらぶら。

やたらカードショップのお店が
増えていました。

・遊戯王
・マジックギャザリング
・ポケモンカード

この辺りが(一部界隈で)
めちゃくちゃ人気のようです。


その恩恵かレアカードの値段も
ギュンと上昇。

10万円

100万円

に跳ね上がるカードも
ザラだとかなんとか。。

カードは詳しくないので
聞きづてではありますが。笑

スゴい人気っぷりですね。


最近強く感じるのは、

「流行り廃りの激しさ」

です。


つい2,3年前の秋葉原。

やたらタピオカ屋が
オープンしていました。

おそらくあの狭い空間に
10店ちかくあったんじゃ
ないでしょうか。

でも今は?

2,3店舗しか残っていません。


その代わりというわけでは
ありませんが、

今はカードショップが
乱立している感じです。

飲食店ビルの6階に
カードショップがあるのは
笑ってしまいましたよ。

それだけ勢いがあるというか、
儲かってるのでしょうね。


とはいえ、

こうしたカードショップも
3年後には激減している
かもしれません。

未来はナゾに包まれています。


なので、

ボクたち起業家や経営者が
意識した方がいいのは、

「事業の寿命」

かもしれません。


以前から言われていることですが、
事業の寿命はドンドン短くなって
いそうです。

手に職をつけて
それで一生食べていく。

ひとつの事業で経営していく。

→嫌いではありません。


ただ残念ながら、
そういう時代では
なさそうです。

ネットの普及も相まって、

人の好み(ニーズ)が
コロコロ変わるからです。

なので、

「事業が変わるのは当たり前」

「お客さんのニーズに合わせて
 変化させていくもの」

これくらいの意識のほうがいいでしょう。


また、これはチャンスでもあります。

お客さんのニーズが
コロコロ変わるからこそ、

「新規参入でも勝てるチャンスが生まれる」

からです。


もしニーズに変化がなければ
すでに参入していた人が
強くなるばかりでしょう。

資金やノウハウが蓄積されていくからです。

ですが、

新しい欲求&ニーズが
生まれれば、

全員ゼロ地点からのスタート。

なので初心者でも勝てる可能性が
大いにあります。


そういう意味では、

「誰でも成功できる時代」

と言えるでしょう。

恵まれた時代に生まれていますね、
ボクたちは。

少なくともそう捉えた方が楽しそうです。

 

 

ブログで言えない起業秘話

 

┏━━━━━━━━━━━……‥・・・

 - もとくら -

■プロフィール ━━━━━━━━━━

22歳で就職するも挫折

25歳で起業の道に進む
・年商4億円の会社に成長
・セミリタイア生活
・デュアルライフ(2拠点生活)

プロフィール詳細:
https://profile.ameba.jp/ameba/emcw2025/

■肩書き ━━━━━━━━━━━━━

ビジネスオーナー、投資家
セールスライター、剣士

■趣味 ━━━━━━━━━━━━━━

読書、麻雀、パチスロ、クルマ、
腕時計、抜刀道

┗━━━━━━━━━━━……‥・・・

突然ですがオーストラリアに
行ってきます。

しばらく帰ってきません。

探さないでください。


・・ウソです。

オーストラリアに行くのは
本当ですが、笑

滞在するのは4,5日。

なのでわりとすぐに
帰ってきます。

予定としては11月。

もう少し先ですね。


それにしてもチケットが高いっ。

エコノミーでも2人で
90万円弱でした。

オーストラリアは2回目ですが、
前回はこんなにかからなかった
記憶があります。

ひとり20〜30万円くらいだったような?

燃料高&円安の影響ですかね。

震えます。


とはいえ、

流石に90万円も支払うのは
具合が悪いので、

マイルを使うことにしました。

それでも25万円ほどかかりますが、
まあいいでしょう。

だいぶコストを抑えられました。

(ケチです)


なぜ急に海外旅行しようと
考えたかというと、

来年は忙しくなる予感が
したからです。

福祉事業の立ち上げなどが控えています。

それが本格的にスタートすると
しばらくはまとまった時間が
取れないかもしれません。


なので、

「時間を自由できるうちに
 行ってしまおう」

という魂胆です。

久しぶりの海外、楽しみですね。


それにしても、
こうして自由に時間をとって
海外に行ける。

ありがたいことです。

サラリーマン時代のボクであれば
考えられませんでした。


もしも上司に、

「1週間休みください!」

なんて言おうもんなら、

「は?おまえ舐めてんのか?」

と強烈な言葉を浴びせられた
ことでしょう。

たった2日の連休取ることすら
嫌がられましたからね。

(固定休みは月曜のみでした)


また、起業当初にしても
難しかったかもしれません。

起業家あるあるだと思いますが、

「仕事が全部自分にヒモづいてる」

からです。


例えば、

・ブログ執筆
・レター作成
・セールス
・問い合わせ返信
・領収書の発行

などなど…

要するに自分が動かなければ
仕事が回らなくなるわけです。


すると自分が遊んでいると、

売上がヘコむ

or

売上がなくなる

という事が起こります。


なので、

起業家は自由に見えますが
実のところ、

「自分が動き続けなきゃ
 いけないからしんどい」

「働いていないと不安になる」

という事がよくあります。

ボクもそうだったので
気持ちはよく分かります。


とはいえ、

その状態はキモチ良くない
と言いますか、

『仕事にコントロールされた人生』

となりそうです。

なんでたかが仕事ごときに
オレが支配されなきゃならんのじゃ!

そう考えたわけですね。


どうせなら、

「仕事にコントロールされた状態」

ではなく

「仕事をコントロールした状態」

が望ましいでしょう。


なので、

仕事をできる限り
仕組み化していき、

時間を自由に取れるようにした

という経緯があります。


だからこそ、

東京と加賀(石川県)の
二拠点生活を楽しんだり、

オーストラリアに行ったり、

自分がやりたいことを
比較的自由にできるわけですね。

「自由気ままにやってんなあ」

と友人たちから揶揄されますよ。

自分でもそう思います。笑


とはいえ、

最初からそういう状態だったわけでは
全くなく、

『カチカチと仕組み構築に励んでいた』

というのが実際のところ。

そうじゃなければ今でも
汗水垂らして働いていたでしょう。


もちろんそういう時期も
大切だと思いますし、

ボクも嫌いじゃありません。

ただ、

ずっとそれが続くのが
いいか悪いかは、

その人次第。

とりあえずボク自身は
どこかで抜け出したいと
考えました。


なので、

もしあなたが同じような意見を
お持ちだとしたら、

「仕事&ビジネスの仕組み化」

に取り組むのが大切かもしれません。


起業家なら売上アップは
誰しも考えますが、

仕組み化のほうは抜け落ちがち。

それだと
仕事にコントロールされた人生に
なりかねないでしょう。

なのでバランス良く取り組むのが
いいのではないでしょうか。

 

 

ブログで言えない起業秘話

 

┏━━━━━━━━━━━……‥・・・

 - もとくら -

■プロフィール ━━━━━━━━━━

22歳で就職するも挫折

25歳で起業の道に進む
・年商4億円の会社に成長
・セミリタイア生活
・デュアルライフ(2拠点生活)

プロフィール詳細:
https://profile.ameba.jp/ameba/emcw2025/

■肩書き ━━━━━━━━━━━━━

ビジネスオーナー、投資家
セールスライター、剣士

■趣味 ━━━━━━━━━━━━━━

読書、麻雀、パチスロ、クルマ、
腕時計、抜刀道

┗━━━━━━━━━━━……‥・・・

以前、とあるセミナーに
参加した時のことです。

そのセミナーは会場で
懇親会もあるタイプでした。

18:00までセミナー。

18:30から懇親会。

こんなスケジュールです。

ただあいにく、
ボクは用事があり懇親会には
参加できませんでした。


で、

ふつうの人はそこで
のこのこ帰って、

「はい、サヨナラ」

という感じだと思います。


もちろんそれでも良いのですが、
ふつーすぎる行動です。

99%の一般大衆がする行動。

モブキャラと一緒。

それだとあまりに
つまらないと考え、
一計を案じました。


コンビニに立ち寄り、

缶ビールやら酎ハイやらを
両手いっぱいのビニール袋に
パンパンに買い込んで、

プレゼントしたのです。

「これ良かったら皆さんで飲んでください!」

と。


そしたら講師の方やスタッフは
予想以上にビックリ。

そして満面の笑みで喜んでくれました。

「えー!いいんですか!」

「ありがとうございます!」

まるでヒーローのような
扱いを受けたものです。

そのあと用事があったのは
事実なので、

そそくさと帰りましたが。笑


ただ、

それで強烈なインパクトを
残すことができたことは、

よく覚えています。

そのおかげか、今でも
講師やスタッフの方と
仲良くさせてもらっています。

コンビニで支払った5000円分より
はるかに価値があるでしょう。


あと、

セミナー代金などを
支払うときに

「10万円」

と書いてあったら、

多くの人は律儀に
10万円支払うと思います。


が、

ボクはそういう時でも
あえて、

「12万円」

とか支払ったりします。

すこし多めに支払うことで
強く印象を残せるわけですね。


もちろんいつでも多く
支払うわけではありません。

普通に支払うときもあります。

ただ、

いざという時には
こういう技をつかうと、

一気に距離を縮められたり
するものです。

なので地味にオススメです。


なんにせよ大切なのは、

「こちらからススんで提供する」

という姿勢でしょう。


一般的にはお金を
支払った立場になると

「与えてもらって当然」

と考える人が多いものです。


もちろんそれは
正論かもしれませんが、

だからこそあえて、

コチラからさらに与えるように
するわけです。


すると相手は、

「もっと色々提供してあげよう」

「本当は教えない情報を教えよう」

という気持ちになるもの。

結果として、自分自身も
デッカク得できるでしょう。


なので、

べつに打算を期待して
やるものではありませんが、

「相手が喜ぶことはなんだろう?」

と考え、実行する。

すると良好な人間関係を
つくれるのではないでしょうか。

 

 

追伸:

 

昨日10/1は都民の日だった
ようですね。

上野動物園がタダでした。

動物を見て癒されてきましたが、
調べたところ、

ボクの出身県には
県民の日がないようです。泣

誰かつくってください。
 

 

ブログで言えない起業秘話

 

┏━━━━━━━━━━━……‥・・・

 - もとくら -

■プロフィール ━━━━━━━━━━

22歳で就職するも挫折

25歳で起業の道に進む
・年商4億円の会社に成長
・セミリタイア生活
・デュアルライフ(2拠点生活)

プロフィール詳細:
https://profile.ameba.jp/ameba/emcw2025/

■肩書き ━━━━━━━━━━━━━

ビジネスオーナー、投資家
セールスライター、剣士

■趣味 ━━━━━━━━━━━━━━

読書、麻雀、パチスロ、クルマ、
腕時計、抜刀道

┗━━━━━━━━━━━……‥・・・