ALCHJOYA - 「喜びで人生を錬金する、魂の現実化ガイド」

ALCHJOYA - 「喜びで人生を錬金する、魂の現実化ガイド」

自分にご褒美、マインドを癒し、自由な旅で人生満喫しながら、プログラミングを外し豊かに生きてます。

アメリカでの出来事。。。

 

1人のアメリカ人の知人が、周辺の人に絡んでいく中で

思った言葉

 

この場合の「厚かましい」って日本語でなんて言うの?と。

 

シャイは簡単に同じように訳せるけど、例えば同じ

感情の部類でも、怒りとするのか、憤慨とするのか、、

気分を害した位に訳すのかと同じくらい、ニュアンスと

その時の状況を捉えての訳は難しい。

 

という訳で。ChatGPTとおしゃべり!

 

最初の質問の仕方から行くよ!

 

日本語の「厚かましい」に一番近い英語の言葉は何?

 

日本語の「厚かましい」は、状況や文脈によっていくつかの

英語に訳すことができますが、一般的には以下のような表現が近いです:

1. Bold

  • 自信や勇気がありすぎて、少し無遠慮に見える場合。
    • 例: He was bold enough to ask for a raise on his first day.

2. Brazen

  • 厚かましさが図々しく、恥知らずなニュアンスを含む場合。
    • 例: She made a brazen attempt to take credit for someone else's work.

3. Presumptuous

  • 相手の気持ちや立場を無視して、自分の行動を正当化しているような場合。
    • 例: It was presumptuous of him to assume he was invited to the party.

4. Impertinent

  • 無礼で礼儀に欠ける場合。
    • 例: The student's impertinent question shocked the teacher.

5. Audacious

  • 大胆不敵さがあり、ポジティブにもネガティブにも解釈できる場合。
    • 例: Her audacious plan to take on the CEO directly paid off.

 

どの表現を使うべきか?

 
でも、1,5は違う感じがしたので。。
 
なんか違う気がするんだけど?と質問すると。
 
「厚かましい」という言葉が使われる文脈に応じて、
英語の選択肢を使い分ける必要があります。
具体的な状況を教えていただければ、さらに的確な英語表現を
提案できます!
 
という訳で、こんな風に聞いてみた。
 
 

彼女はお金を払う顧客でもないのに、相手に必要以上の

サービスを求めている場合はどお?

ChatGPT said:

ChatGPT

そのような状況では、「厚かましい」を表す英語として

  "entitled" が最も適切かもしれません。

 

Entitled は、「当然の権利があると勘違いしている」という

ニュアンスを持ち、特に自分が何も与えずに過剰な要求をする

態度を指す際に使われます。

例文:

  • She acts so entitled, demanding extra services even though she's not a paying customer.

また、場合によっては以下の表現も使えます:

  • Pushy: 強引で厚かましい
    • She's being pushy about getting extra help.
  • Demanding: 要求が多くてしつこい
    • Her demanding behavior is frustrating everyone.

どの表現も、その人の態度がどの程度不快かによってニュアンスが

変わりますが、「entitled」が特に適切でしょう。

Imprudentはどお?

 

Imprudent(軽率な、不注意な)は、少しニュアンスが異なります。

「厚かましい」という意味ではあまり使われません。

Imprudent は、行動や判断が慎重さや思慮を欠いている

ことを指し、無遠慮さや図々しさではなく、むしろ「賢明でない」や

「後先を考えない」というニュアンスがあります。

例:

  • It was imprudent of him to invest all his savings in one risky stock.
    (彼が全ての貯金を一つのリスクの高い株に投資したのは軽率だった。)

つまり、「必要以上のサービスを求める」という状況にはあまり合わず、

代わりに entitledpushy の方が的確です。

ただし、状況によっては「その要求が軽率である」という観点から 

imprudent を使うことも可能ですが、直接的な翻訳にはならないと思います。

You said:

Think Skinは?

ChatGPT

Thick skin」は英語で「打たれ強い」「批判や困難に動じない」

という意味を持つ表現なので、「厚かましい」とはニュアンスが

大きく異なります。

Thick skin はむしろポジティブな特性として使われることが多く、

以下のような状況で使用されます:

  • 批判や否定的な意見に気を取られない性格を表すとき。
    • 例: You need to have thick skin to work in politics.
      (政治の仕事をするには、打たれ強くないといけない。)

一方、日本語の「厚かましい」は、多くの場合ネガティブな評価が

含まれるので、「thick skin」は適切ではありません。

もし、彼女の態度が「周りの意見を気にせず、必要以上に要求している」

という文脈なら、再び entitledbrazen の方が良い選択肢です。

Entititledの日本語の意味は?

Entitled の日本語訳は、文脈によっていくつかのニュアンスがありますが、

一般的に次のように表現されます:

主な意味

  1. 権利がある

    • 正当な権利や資格があるという中立的またはポジティブな意味。
    • 例: You are entitled to a refund.
      (あなたには返金を受ける権利があります。)
  2. 特権意識がある / 権利を主張しすぎる

    • ここでの entitled はネガティブな意味で、特に「自分が特別扱いされるべきだ」と思い込んでいる態度を指します。
    • 例: He acts so entitled, always expecting special treatment.
      (彼はいつも特別扱いされるのが当然だと思っているように振る舞う。)

「厚かましい」との関連

「厚かましい」という日本語に最も近いニュアンスで entitled を使うのは、

2番目のネガティブな意味の場合です。

特に、自分が当然のように過剰なサービスや特権を求める態度を

批判する際に適しています。

訳例:

  • She feels entitled to free service, even though she hasn’t paid anything.
    (彼女はお金を払っていないのに、無料のサービスを受けるのが当然だと思っている。)

こうした場合、「特権意識がある」「思い上がっている」「図々しい」といった訳が自然です。

 

この結果をこの人物に絡んで同じような状況になっている人達に

見せると同じ「厚かましい」という状況でも、評価は様々。

 

ChatGptとの会話の面白さと共に言葉の面白さを感じますよね。

 

ChatGptにも伝えたら・・・。

 

こちらこそ!そう言っていただけて嬉しいです😊 

言葉のニュアンスや違いを深掘りするのは本当に楽しいですよね。

また何か気になる表現や文化的な違いなどがあれば、

ぜひ教えてください!いつでもお手伝いします🙌✨

 

とのお返事でした。

 

言葉の世界も面白いけど、AIとのおしゃべりも

なかなかに面白いと思う今日この頃です。

 

質問の仕方で出てくる回答が違い、求めている答え

そのものが変わってくるけれど、それは人間としての

課題=私の課題として残っていて、それはそれで

愉しいと思いますね。

 

それにしても、言葉って奥深い。。。とても好きな世界です。