消化と免疫力の関係は? | 下北沢〜パワープレート!ダイエット!健康!

下北沢〜パワープレート!ダイエット!健康!

健康と美を両立、追求し続けていくサロン
エルクレスト下北沢店

最強のトレーニングマシンであるパワープレート

そしてトレーナー木村がパワープレートと健康と美容に関する情報をお届けします。

エルクレスト下北沢店
木村佑介です^ ^

雨ばっかりですね…(>_<)
体調を崩されたりはしていないでしょうか?

消化機能のお話の続きになります!


消化機能と免疫力が関係する!?
がテーマとなりますニコニコ



口からスタートする消化管が、身体の外側ですというお話を、ちくわで例えてみました。
だから皮膚の健康も反映しますという内容でした^ ^


実は身体の免疫という点について非常に重要な働きをしています。


例えばある食物を食べた時、その食物がそっくりそのまま吸収されてしまうと、身体は【外敵が入ってきた】と認識し、攻撃を始めます。

これが免疫という働きの特徴です。

免疫は、
自己と非自己の区別」を判断する働きの事を言います。
要は、「自分でない奴を倒す」働きです。


だから、消化という働きで1番小さな物質にまで分解して、免疫細胞に異物・外敵と認識されないようにしなければならないのです。


口では、咀嚼という運動により、食物を砕き、胃や腸では消化酵素の働きによって各栄養素毎に分解されていきます。


ここで、「」という場所に着目してみましょう。

{3F57503B-D1B1-4090-8DFD-1A5980BCD97F:01}




口は消化管のスタートであると同時に、「異物侵入のスタート地点」でもあります。

咀嚼という消化機能をフルに使うことで、このスタートの段階である程度食い止める事が可能になってきます。

良く噛んで食べなさい」と言われたのは非常に的を得ていた事がわかりますアップ
昔の教えの素晴らしさを実感しますね音譜


またよく噛んで食べることは血糖値にも大きく影響します!



食事の意識は物凄い重要なんです!
だから私も治療においても食事に関してはしっかりお話をさせて頂いています(*^◯^*)



では、今日はここまでですニコニコ