こんばんは。
横浜市都筑区荏田南のたからばこ音楽教室(エレクトーン教室&ピアノ教室)です。
今年度、当教室はいつものような発表会を開催しませんでしたが、代わりに、教室内で撮影し、DVDまたはBlu-rayに編集したものを配布して、ご自宅で鑑賞していただくことにしました
その内容を数回に分けて、ご報告したいと思います。
DVD用はもちろんお顔を映していますが、希望者には顔出し無しでYouTube動画も撮影しました。
YouTubeはこちらに貼り付けますので、ぜひご覧ください
中学1年生、男の子
「竈門炭治郎のうた」
鬼滅の刃が流行っているので、これを聴きたい方が多いかなと思い、選曲したそうです。
中学でバスケ部に入り、小学生の頃ほど練習時間は取れなくなったそうですが、それでも毎日30分ぐらいは弾いているとのことで、この曲も2週間ほどで仕上げました
彼も「ストプリ」など、今どきの音楽が好きなので、若者の流行りを教えてもらっています(笑)
中学3年生、男の子
「紅蓮華〜Rock Orchestra Ver.〜」
楽譜とレジストは、月刊エレクトーンのものですが、だいぶ手を加えていて、よりかっこよくなっています。
左足の動き、右足のピッチベンドにも注目です
受験生ですが、エレクトーンやピアノを弾く時間がリフレッシュになるとのこと。
地脳も鍛えられますね
中学1年生&中学3年生、男の子
「Paradise has no border」
兄弟アンサンブルは、いつも息がぴったりです。
身近にいつもアンサンブルできる人がいるなんて、とてもうらやましいですね
この曲が終わり、今は「白日」のアンサンブルを練習しているところです。
これも楽しみにしています
講師演奏
ピアノ 「甘い思い出/メンデルスゾーン」
エレクトーン 「On Fire / Michel Camilo」
ピアノの方は、癒される曲をと思って選びました
無言歌集」自体が好きなので、1曲を選ぶのは難しいのですが、この曲は希望に溢れていて、今の時期にぴったりですよね。
この曲は、例えば弦楽器のみで、エレクトーンで編曲してみても良さそうだなと思うので、いつかやってみたいと思います。
エレクトーンの方は、ものすごく久々にMichel Camiloを弾きました
中高生の頃から大好きで、耳コピもいくつかしたかな。
若い頃に比べて、聴く力は上がっているのに、体力も集中力も落ちているので、自分の演奏に全然納得できていません。
でも、やっぱりビッグバンドは楽しいし、エレクトーンにピッタリだと思うので、生徒の皆さんにもどんどん弾いてほしいですね。
以上、たからばこ音楽教室のビデオ撮影による発表会のご報告でした。
来年はホールを予約しましたので、コロナ対策をしつつ、皆さまで生演奏の感動を共有できたらと思います。
ご覧いただき、ありがとうございました
登録後、メッセージを送っていただけると
繋がります
教室の特徴
- ソルフェージュも含め、基礎を丁寧に指導します
- 自分の好きな曲を自分の力で弾けるようにします
- 弾くだけではなく、歌うこと、聴くこと、書くこと、作ること(作曲、編曲、即興演奏)にも取り組みます
- 発表会では仲間とのアンサンブルも楽しみます
- 専攻以外の楽器にも触れ、経験を深めます



