こんばんは。

横浜市都筑区荏田南のたからばこ音楽教室ですクローバー

 

生徒の保護者様から、電子ピアノの修理、またはアップライトピアノへの買い替えのご相談をいただきましたので、アップライトへの買い替えをお勧めさせていただきました!!

 

気になさっているのは防音のようです。

マンションのため、消音機能がついたもの等、どういうものを選んだらよいのでしょうかということでした。


消音機能はそもそも付いているピアノもあれば、後付けすることもできます。

後付けの消音ユニットも、今はかなり良くなっているそうですよアップ

 

また、他の生徒さんからお聞きした防音対策をお伝えしました。

床のマットと背面のパネルの設置で、隣の部屋への音漏れがかなり軽減されるそうです。

 

防音断熱フラットボード

 

高性能防音パネル


 

窓も音漏れする箇所ですから、心配でしたら防音カーテンをつけられるといいですね。

 

防音対策はお金がかかりますから、初めから予算に組み込まれた方がいいです。

しっかり対策しておくことで、安心して音を出すことができますよキラキラ

 

電子ピアノの生徒さんは、しっかり譜読みができていても、なかなかテクニックが身につかず、

「もう1週間、弾いてきてね」

と言わざるをえない場面が多々あります。

よくがんばっているのは重々わかる場合、こちらもつらいです。

 

実は、私自身もこの経験をしています。

家にアップライトが来るまで、ほとんどテクニックは身につかなかったでしょうね。

レッスンで教わったことが家で再現できず、またわからない状態でレッスンに行く。

その繰り返しでしたあせる

 

賃貸住宅などで、アップライトピアノ禁止の場合はどうしようもないのですが、そうでなければ、できる限り、電子ピアノは避けて、アコースティックピアノをお持ちいただくようご検討くださいね音譜

 

楽器購入のご相談も、いつでもお受けしていますよ流れ星

 



 

たからばこ音楽教室

 

 

 

ホームページにリンクしています

 

 

*☆*。♪゜*☆*。♪*☆*゜♪。*☆*♪゜*☆*。♪

 

 新型コロナウイルス拡散防止対策を行いつつ、6月より対面レッスンを再開しました。

 引き続き、オンラインレッスン(ZOOM or LINE)、または動画添削レッスンも行っております。

 詳しくは教室サイトの問い合わせページより、お問合せください。

 

 

宝石ブルー 教室の特徴 宝石緑

  1. ソルフェージュも含め、基礎を丁寧に指導します
  2. 自分の好きな曲を自分の力で弾けるよう指導します
  3. 弾くだけではなく、歌うこと、聴くこと、書くこと、作ること(作曲、編曲、即興演奏)にも取り組みます
  4. 発表会では仲間とのアンサンブルも楽しみます
  5. 専攻以外の楽器にも触れ、経験を深めます
 
宝石ブルー レッスンコース 宝石緑
 
  ★幼児のためのプレレッスンコース
   1回30分、年40回
  ★エレクトーン/ピアノ個人レッスンコース
   1回30分、年40回
  ★チケット制レッスンコース
   1回30分