襟裳屋Ameba館

襟裳屋Ameba館

訳あってこちらにもブログらしきもの作らせていただきました。

大阪時事新報…かぁ…。と、まだまだいくつもの名前があるリストを目にしながらも、
どうもうまく資料はみつからないし、まとめるのもままならない日々が続き、
もう、さすがに頭を少し切り替える必要がありそう…と、したところで、今度は秋田魁新報で見つけたこちらの方を。


伊藤 彌太 いとう やた
1892(明治25)年4月6日
秋田県大館市 生

秋田県立大館中学校を卒業後、
1911(明治44)年に上京 岸田劉生に師事し、
1914(大正3)年 第1回二科展に入選
1915(大正4)年 現代の美術社主催第1回美術展に出品するが、後に岸田劉生との関係がこじれて静岡県三島に転居
1918(大正7)年 第5回院展洋画部に出展
1920(大正9)年 「おとぎの世界」などで童画を手掛けるようになる
1927(昭和2)年 若山牧水らに促されて上京、第6回國畫創作協會展や槐樹社展に出展し、第8回帝展で入選
1928(昭和3)年 第9回帝展でも連続入選する
1930(昭和5)年 秋田市に転じ、第11回帝展で入選
1931(昭和6)年 郷里の大館市に転じ、秋田魁新報連載の今野賢三『仙吉殺し』の挿絵を担当し、翌年も松田解子『女性苦』の挿絵を担当する
1932(昭和7)年 第2回独立美術展に入選し、昭和11年まで続けて出展入選となる
1939(昭和14)年 国画会展に出品し、以降出展を続けて、戦後、昭和33年に会友、同39年に会員に推挙された
また、昭和24、25年頃から水墨画を描きはじめ、昭和46年には『伊藤弥太水墨画集』が出版されている

1975(昭和50)年5月31日没 83歳


画像は秋田魁新報の『仙吉殺し』の予告にあったモノ。…秋田県立近代美術館編による展示会図録などもあるようなのですが、
いかんせん関東にいながらこれを手にするすべがなく、一木弴の時のようにレファレンス依頼をしても…と思わなくもなかったのですが、果して早くに秋田に戻られて、以降秋田での活躍が主となられた方で「挿絵」の仕事に関してどれだけ収穫が見込めるか…と考えてこれまで二の足を踏んでいる次第ではあります。
そうこうしているなか、昨年、美術科教育学会学会誌編集委員会 編で刊行された美術科教育学会誌「美術教育学」という雑誌に長瀬達也氏による
「画掲載開始時における地方画家「伊藤弥太」と地方紙『秋田魁新報』の視点」という研究論文があることを見つけ、
こちらも参考にさせていただきながら、これまでまとめていた情報といっしょになんとか形にしてみました。
…まぁ、このブログでのまとめ方としてはこんな感じでも…いいのかなぁ…。