パール.jpg りっとう、と打とうとしたら栗東が出てきた(笑)
新幹線の新駅問題で、よくニュースに出てくる滋賀県の町です。

そんなことは置いといて、今日は立冬だそうですね!
昨日の夜、雷雨が去って、今朝はピシッと冷たい空気。でも、久しぶりに空が綺麗に見えて気持ちよいです。

寒いので、今日はタートルを着ました。
ピンクのタートルにパールのネックレス。ちょっとじゃらじゃらしすぎたかな?甘すぎたかな?

3連休、いかがお過ごしでしたでしょうか。
私は、連日大阪や神戸に出ずっぱりでした…。
楽しかったからいいんだけど、折角天候も良かったのに、なんか損した気分です(ノ_・。)


3連休の1日目、私は午前中専門学校に行って、模擬テストを受け、午後は新神戸オリエンタル劇場に映画の試写会に行って参りました。
妹がKiss-FM の試写会に応募して当たりましたので。
でも2人で終始喧嘩しながら地下鉄に乗って新神戸行きました…。

映画は、3組のカップルと親子が登場します。
淡々として、最後はみんな色々な形で別れてしまうんですね。
消防士の彼は火事から逃げられず、絵描きの彼は留学してしまう、復縁を狙ってた彼女には新しい恋人ができる、ガンになってしまった母親は、完治できなかった。
そんなわけで、最後はみんな可哀想でした。
でも、何が言いたかったのかしら。。。
韓国映画って、他に『猟奇的な彼女』くらいしか見たことないのですが、メルヘンチックな空気感が可愛らしいですね。

新神戸くんだりで何ですが、柚子茶を貰えたので良かったです。地下鉄代くらいにはなったかな?

久しぶりに新神戸に行きましたが、えらい人が少なくてびっくりしました。
そういう私も何年ぶりに来たかなぁ。時間がある時はよく異人館から新神戸まで歩いたりしていましたが、今回は試写会の時間が迫っていたので、地下鉄に乗っていきました。
地下のレストラン街はいつの間にかでっかい書店になっていてびっくり。
でも、、ダイエーや100均、地元の方々にはないと困る存在だと思うので、頑張って欲しいです。


サッド・ムービー

3連休の前日なので、2日前に思い立って久しぶりに友達と飲みに行きました。
って、私は例によって下戸なのですが。。。梅酒のジンジャー割、3口でギブアップ(勿体無い)。
飲み易かったんだけどなー。思いの外アルコールが回っていたようです。

さてさて、ずっとこの店に行きたかったんです、焼味尽(やみつき)とくちゃん
ロケーションは新梅田食堂街でして、あんな、おっちゃんぽい飲み屋街に2Fがあるなんて!知りませんでした!
何年か前のエルマガジンで見て、行ってみたかったんですが、2年越しにやっと実現。

まずは分厚い牛たん。キャベツの漬物と白髪ネギ添えで、ウマー(゚Д゚)
ちょこっとおろしニンニクもつけると、これまた美味しい!!
噛み切れないくらい分厚い牛たんで(推定1cm?)、ちょっとあごが疲れたけど、おいしー!!

続いてロース網焼き。またまたウマー(゚Д゚)
たまには贅沢しようってロースにしたのですが、柔らかくて、軽く炙っただけのロースはすーっと溶けるような食感。
ロースって、おいしいんですね!焼肉屋でもあんなおいしいの、食べた記憶がない。。。
こちらは塩か醤油で頂きましたが、牛たんのキャベツや白髪ネギを巻くとこれまたさっぱりしておいしかったです(*^-^*)
塩だけでも甘さが引き立って、美味しかったです。

肉だけで結構おなかいっぱいになって、やみつききゅうり、卵焼き(味付けの濃いオムレツみたいだった)、鮭茶漬けで〆。2人で5,000円くらいでした。
三宮にもお店ができてるので、また行きたいなー。

その後、まだ早い時間だったので阪急百貨店をぶらぶらして、ホワイティうめだの東方美人 にも行きました。
私はいつものマンゴー&タピオカぶっかけたフローズンヨーグルト。
まるちゃんはマンゴータルト。
さっぱりしてるとは言え、これだけ食べたらやばいよね。。。

はー、久しぶりにゆっくりまるちゃんと話ができてよかったです。
毎週サックスのレッスンで会えるけど、すぐ時間になってしまうので。
ほろ酔いで阪急百貨店を歩いて、気持ち良かったー(傍から見たら千鳥足?)。
今までのこと、これからのこと、じっくり話すことができて良かった。
お互い忙しくて、なかなか時間も取り辛いですが、また食べに行きましょう!


焼味尽本舗

そう言えばNU茶屋町が1周年なんだそうで。
私はあまり関係有りませんが、ランチにNU茶屋町の9Fにあるバルバラ・マーケットプレイス へ行きました。
TOOTH TOOTH系列のお店なんだそうです。


ランチは1,000円前後でして、パスタかメインとパンバイキング、ドリンクという組み合わせ。
最近、洋風のお店ではどこでもパンバイキングがついてきて、嬉しいです。
メインはスモークサーモンときのこのトマトクリームパスタにしました。
バルバラのパスタ これ、ウマー(゚Д゚)
スモークサーモンが結構大きく、沢山入っていて食べ応えありました。
トマトソースだからそんなにこってりしてなかったし。


パンも8種類くらい用意されていて、おいしかったです。
一番気に入ったのはレーズンと木の実の固めのパン。
噛むとレーズンとパンの甘みが感じられて。
でもパスタでお腹いっぱいになってしまった^^;


バルバラのデザート ところで、ランチはデザートが+315円でつくのですが、ぐるなびのクーポンを持っていくと、まんま1つつけてもらえて、ラッキー!
はちみつレモンとバニラアイスのクレープにしました。
クレープの皮がもっちりして、おいしかったです!…ハチミツレモンとアイスが溶けて、食べ終わった後のお皿がえらいことになってましたが( ̄▽ ̄;
これ、凄いお得ですね~。


お店はNU茶屋町の9Fで、他にもレストランがあるのですが、12時半に行ったのに並ばずあっさり入店できてちょっと拍子抜け。おいしいのにな。
ヨドバシカメラや三番街のレストランなんて、どこも並んでるのに、NU茶屋町ってひょっとして穴場なんでしょうか。
店内は、なんか、外国のおそうざいが色々散りばめられていて、面白かったです。
ハムのでかい塊とか、ワインとか、ニンニクが吊るされていたりとか。
シックな色合いのカラーガラスで、大人っぽいお店でした~。夜はもっといい感じなんでしょうね。


バルバラ・マーケットプレイス(ぐるなび)

木曜日は有休を頂いておりまして、一人で神戸をぶらぶらお散歩DAYにしました。


ただ、スケジュールの都合、どうしてもこの日くらいしか休んでも大丈夫な日がなくて…って木曜日は専門学校の日だったんですよねー(笑)
折角の休日なのに、夜に行って疲れて帰るのもなんなので、午前中に授業受けてきました。…全く頭には入ってなかったけど…。


ランチは前述のフロインドリーブ
すっかり重くなったお腹を抱えて、再び三宮に戻ります。
途中に神戸製菓専門学校があり、併設されているCafe Bene! でちょこちょこ焼き菓子を買いました。


で、センター街を歩いて、私が買ったものと言えば。

・化粧水

・ストッキング

・ミネラルウォーター(飲み歩き用)

…思いっきり日常生活用品やん( ̄▽ ̄;

でもでも、お散歩しながら、栄町にも行きましたよ。
・anticでグレーのカットソーを1着

・gigiで封筒(写真をあげたりするのに使う)


久しぶりに、メリケンパークからモザイクまで歩きました。結構距離があって疲れたけど…。

merikenpark 神戸ではおなじみ、ポートタワー、ホテルオークラ、海洋博物館(白いネットみたいなん)。

モザイクのデッキから撮ったのですが、モザイクに着くまでに遊覧船のご案内がなかなかのうるささでした。
1回くらい乗ってみてもいいかな、と思ったけど、後で出航する船を見たら、甲板まで人がいっぱい!
あれじゃ折角の眺望もあんまり見えないんじゃないかなぁ…。
乗りすぎも困りますね。


orientalhotel 同じく、モザイクから撮ったオリエンタルホテル。
撮った時はあまり感じなかったのですが、夕焼けがほんのりかかってしまいましたね。


こちら側から見ていて気付いたのですが、オリエンタルホテルの2Fくらいに旅客ターミナルがあるみたいで…ホテルから直接船に乗れるのか。知らなかった。

モザイクでは外国人の観光客の人が写真撮っていらっしゃいました。
言ってくれたら、シャッター押したのに(・_・;


モザイクでちょっと休憩して、ガス灯通りを歩いて、神戸駅から電車に乗って帰ったのでありました。
よく歩いたなー。でも、温かくて気持ちよかったです。
海はまだ寒くなかったし。
たまにはベタな観光もいいでしょう(^_^;

木曜日は有休を頂いて、神戸にお出かけして参りました。
午前中は専門学校に行って授業を受けたのですが、休みだし、良い天気だし、心がウキウキしてあんまり先生の話が頭に入らなかったです…。


長年兵庫県に住んでいながら、最近クッキーやパイのおいしさを知った、フロインドリーブ
そんなに華やかなケーキやパッケージではないけれど、逆にシンプルでいいな、と思います。
加納町のカフェにランチ食べに行って来ました。

三宮よりも新神戸に近いのですが、歩いても歩いてもまだないし…道間違えたかと思う頃に登場!
(神戸にも国体道路があるって初めて知りました)

freundlieb

古い教会を改装したお店でして、入り口は重厚だし、中は天井が高くて日の光がたっぷり入る、素敵なカフェでした。
お手洗いまでなんだか外国の教会で、可愛かったな。


写真撮ろうと思ったら、前に車は路駐するし、おばちゃんが入り口前で突っ立って動いてくれない!邪魔やっちゅーねん(;´Д`)

めげずに何とか撮影しましたが、これじゃあんまり雰囲気が分かりませんねorz



日替わりサンド これが食べたランチのサンドウィッチです。
あーちょっと暗くなってしまった。窓際の席に通して貰ったので、右から陽光がさんさんと降り注いでいました。
しかも日替わりは私が大好きなサーモン&クリームチーズ!(手前の半分が)と、後ろは野菜のサンド。
付け合せはピクルス、ミニトマト、ショートパスタのサラダ。
コーンスープ、紅茶、デザートにアイスもついて945円でした。


サンドイッチなんて、ぺろっと食べられるだろう…とたかをくくっていたのですが、実際食べてみると、結構なボリュームでした。苦しい!食べきったけど。
このパンがおいしかったです。今度サンドイッチ作る時、ちょっとおいしい食パンで、私も軽くトーストして作ってみよう。


デザート デザートは小さい抹茶アイスクリームに生クリームとクッキー添えてありました。
紅茶は飲みかけですいません(^-^;
ちょっとデザートが出てくると、嬉しいね。


アイスより手前にある小さなカップには、クッキーが3枚入っていました(既に2枚食べちゃった)。
つき出しみたいな感じで、席に着くと最初にお水と出されるのです。


お腹いっぱいでした。三宮まで歩いて戻るのは、良い腹ごなしになりましたね。

結構家族連れや年配のお客さんも多くて、色んな人が愛してるカフェなのだ、という印象を受けました。
土日はなかなか込んでるらしいので、また平日休みの日に食べに来よう(笑)
生ケーキも食べてみたいし…。


フロインドリーブ

最近放置気味のヴァイオリン属のカテゴリ、久々に書きます。


唐突ですが、火曜日に、初めて?大阪フィルハーモニー交響楽団 の演奏会に行って参りました。
チャイコフスキーの5番を聴きたくて、そしたら昔演奏を聴いたことのあるチェリストの方がソリストで、ヴァイオリンとチェロのコンチェルトも演奏するというので。
何年ぶりかの、ザ・シンフォニーホールです。

指揮者は音楽監督の大植英次さん。写真から想像するのとは結構かけ離れて、ちっちゃくて可愛かったです(笑)
でも、指揮は上へ下へ、右へ左へ動く動く!
時々、あれ、指揮止まってる?っていう箇所もありましたが、体の小ささを感じさせないすごい指揮でしたねえ。
練習、どんな感じなんでしょう。

1曲目がチェロとヴァイオリンのコンチェルトだったのですが、何だか、ふかーいひろーい音楽の渦に引っ張り込まれました。
歌うってこういうことだったのか…ヴァイオリンは高らかに、軽やかに、チェロは大人っぽい中低音で、大きい音も小さい音も、オーケストラと混ざって光の束みたいでした。
生の演奏を目の前で聴くのが本当に久しぶりで、感極まって涙を流してしまう始末。
やっぱり、生の演奏っていいなあ。
今まで、ずっとチェロはほったらかしにしていたのが恥ずかしくなりました。
落ち着いたら、折角楽器もあることだし、もう一度レッスンに通いたいなあ。

そして2曲目が楽しみにしていたチャイコフスキーの5番。
私、何回生演奏を聴いたら気が済むんでしょう?!
今回は、とにかく4楽章がとても速かった!なのに崩れないのがすごかった…。
最後のフレーズが軍隊の行進曲みたいに聞こえたのは私だけ?
あー、ロシアってでっかいなーと思いました。
こんなにたくさんのパートがあって、それぞれ違う音を弾いて、大きな音楽になるってすばらしい。
ほんと、これも激しい音楽の渦に引き込まれました。

シンフォニーホール、職場からはちょっと遠いのですが、秋から冬にかけては演奏会が目白押し。
早速、11月の大阪センチュリー交響楽団の演奏会チケットを予約してきました。
舞台後ろってC席やったんや(@_@;
もっともっと、いい音楽聴いてどっぷり浸りたいな~!!

本日またまたお知らせがやって来ました(関連記事 )。

ジャパンネット銀行 の新設支店名
・ アンドロメダ座
・ いて座
・ うお座
・ おうし座
・ おとめ座
・ おひつじ座
・ かに座
・ こぐま座
・ こと座
・ さそり座
・ てんびん座
・ はくちょう座
・ ふたご座
・ へびつかい座
・ ほうおう座
・ みずがめ座
・ やぎ座
・ りゅう座
・ わし座

な、なんてメルヘンチック。これ考えたの、天文学好きな方でしょうか。
私は星座がみずがめ座なのですが、新しく口座開いたらみずがめ座になるのかな?
でも、こと座とかわし座とか、星占いには出てこない星座もあるし…。
ネット銀行って、オークションとかネットトレードには便利なんですよねー。利回りもいいらしいし。。。
でも、なかなか開設実行には移せないのでありました。
今日は私がとってもお世話になってる大学の先輩お二人の結婚式。二次会参加させていただきました。



花婿は穏やかな笑顔(…でもなかった?)、花嫁は披露宴からそのままの出で立ちだったのかな?とても可愛いドレスで、ずっと明るい笑顔で、ほんとお姫様みたいに綺麗です。

沢山集まった方々を見て、お2人がこれまで歩んできた人生で、こんなに沢山の人々と関わって、祝福して貰えるなんて、本当に羨ましいと思いました。
そして、お2人の人柄が出た、とっても温かいパーティーでした。
料理も美味しいし、余興も楽しく進み、懐かしい顔ぶれにも沢山お会いすることができました。

そうそう、とっても素敵なハプニングが(≧∀≦)
なんと、花嫁のブーケ貰っちゃいましたー!!
うわー嬉しい。あやかれるかな??
お二人の愛を感じました!ありがとうございます!

嬉しすぎて、懲りずに自宅でも写真撮ってしまいました。
折角ちょっとダイエットしたのに、あんまり変わってませんねぇorz
そしてお見苦しい写真でごめんなさい。元々、プリクラとか落書きするセンスがないもので(開き直り)( ̄▽ ̄;


うーん、いつか、私も花嫁と呼ばれる日が来るのかなぁ。

その時、隣にいるのはどんな人なんでしょう…。

結婚式の話が続きます。今週末は結婚式2次会のみ出席予定♪
旦那さんは私が学生時代にとってもお世話になった同じパートの先輩で、奥様は超地元が近い、クラブの先輩。
奥様とは7月の演奏会にも一緒に出演したので、2次会に呼んで頂けて、すごく嬉しいです(^-^)

さて、2次会のみ出席って私は初めてなのですが、披露宴からの場合みたいに決めていかなくてもいいみたいなので、ヘアセットは自分ですることにしました。
毎回、美容院に行くと、かかるお金は半端じゃないんですよねー。
雑誌に載っていたセットで、後ろ髪をねじって留めて、カチューシャをつけようと思います。

そんなわけで、今週はまとめ髪を研究中です。会社なので、カチューシャなしで。
会社に行ってから大きい鏡の前でまとめ髪をやってみるんですが、ピンで留めるだけなのに、結構力が要りますね!
同じ手順なのに、月曜日よりも火曜日のセットの方が、周りの受けは良かったです。
まとめる位置を下にする方が、綺麗にできているみたいです。
確かに、使ったピンも少なくて済んだし。
だんだんコツがつかめてきましたよー。お見せできませんが…。