☆琵琶湖一周211km
久しぶりにいい天気なので、バイクです。
先日の日曜日は、昼前ごろからちょっと琵琶湖の周りを走ろうとバイクで出かけました。
天気もいいし大津から湖西と、とりあえず北へ向かって走り出しました。
湖西バイパスを突き抜けてちょっと休憩をかねて安曇川の道の駅に到着。

この日はどこへ行ってもバイクはいっぱいでした。ツーリングやらミーティングやらみんな楽しそうです。
最近は年配のライダーが特に多いですね。
昼食を食べた後、こうなったら一気に琵琶湖を周ってしまえとソロツーリングモードに。

風車のある公園に向かう途中の風車の道は、桜満開。
車も少なく気持ちのいいルートです。
そして春の桜の季節に通るのがはじめての「海津大崎」に向かいました。

秋の枯れ木の道とは大違い!
長く続くサクラのトンネルです。
でも車は多いわ、人は多いわでゆったり走行。サクラを感じるには丁度良いスピードです。
その後、奥琵琶湖パークウェイを通りましたが、こちらも桜が綺麗でした。

この日は道路工事でパークウェイが西から東の一通でした。時計回りに琵琶湖を周って正解です!
でもこのあたりの気温はちょっと寒かったです。12度くらいかな?
レザースーツの下にはTシャツ1枚だったため、なかなか寒かったです。
その後はよく走る湖岸の道を、南に南にまっしぐら。
琵琶湖を右手に眺めながら爽快に走行。
家に到着して、本日の走行距離は211kmなり。
ちょっとはバッテリー充電の足しになったかな?
これからあったかくなってくればもっとエンジンかけてあげるからね!
ああ、寒くて肩凝った。
琵琶湖一周、約5時間の桜見物ツアーでした。
先日の日曜日は、昼前ごろからちょっと琵琶湖の周りを走ろうとバイクで出かけました。
天気もいいし大津から湖西と、とりあえず北へ向かって走り出しました。
湖西バイパスを突き抜けてちょっと休憩をかねて安曇川の道の駅に到着。

この日はどこへ行ってもバイクはいっぱいでした。ツーリングやらミーティングやらみんな楽しそうです。
最近は年配のライダーが特に多いですね。
昼食を食べた後、こうなったら一気に琵琶湖を周ってしまえとソロツーリングモードに。

風車のある公園に向かう途中の風車の道は、桜満開。
車も少なく気持ちのいいルートです。
そして春の桜の季節に通るのがはじめての「海津大崎」に向かいました。

秋の枯れ木の道とは大違い!
長く続くサクラのトンネルです。
でも車は多いわ、人は多いわでゆったり走行。サクラを感じるには丁度良いスピードです。
その後、奥琵琶湖パークウェイを通りましたが、こちらも桜が綺麗でした。

この日は道路工事でパークウェイが西から東の一通でした。時計回りに琵琶湖を周って正解です!
でもこのあたりの気温はちょっと寒かったです。12度くらいかな?
レザースーツの下にはTシャツ1枚だったため、なかなか寒かったです。
その後はよく走る湖岸の道を、南に南にまっしぐら。
琵琶湖を右手に眺めながら爽快に走行。
家に到着して、本日の走行距離は211kmなり。
ちょっとはバッテリー充電の足しになったかな?
これからあったかくなってくればもっとエンジンかけてあげるからね!
ああ、寒くて肩凝った。
琵琶湖一周、約5時間の桜見物ツアーでした。