let's go America - vol.5 | イライジャ note

イライジャ note

息子(イライジャ)のこと、家族のこと、日々のたのしみをお届けされたらっとおもいます。

イーライの日常を記録しているイライジャnoteです。
ママの実家にきているため、少々、久々に連続更新をしています。

この時期に、ピュアラップフェアという秋のフェスティバルみたいなイベントに
イーライとママとグランマと妊婦のKちゃんと初めてでかけてみました。

夏休みがおわったのに、人がたくさんでした。
遊園地と祭りの合体みたいなかんじです。そして、農業祭でもあるので、家畜やら、農業やら、
いろいろありました。


イーライは、フルネームを呼ぶとハーーーーイのポーズをするようになりました。
(数ヶ月かかりました)できるようになると、ここ数日は、ハーイらしき返事もしています。
コミニュケーションできているのかとおもい、ママは、テンション高いです。

このポーズがそれ。カメラ目線にハーイというイーライには、高度なポーズではないでしょうか?
イライジャ note
ちなみに、イーライのよこのは、でかいパンプキンの彫刻です。
器用な人がいるものです。


イライジャ note
ピエロにあっても、驚かず、


イライジャ note
牛をみて、興味津々


イライジャ note
そして、屋台で買ったエレファントイヤー(象の耳)にほしそうにほしがる

今回のアメリカの里帰りのなかで、
市のOTやPTや、おんなじダウンちゃんのサポートグループに短期滞在でもなんかイベントや
視野を広げるために参加しようかと連絡をとってみたのですが、市民でないかぎりは、
短期の滞在の人のイベントは参加はできないですと断られました。まぁそうだろうとおもっていたのですが、試しに聞くことはタダだしっておもっていたのですが、

意外に、イーライは毎日刺激があり、
新しい食に興味をしめし、
動くスピードや、泣く声や
意志表示
手遊び
カメラ目線

面白いです。
できることが増えていることを家族や、たくさんの人々を祝えることがうれしいです。