こんにちは。

 

8回もお世話になったグランドホテルウィーンの朝食のご紹介です。

 

皆様の参考になればと思い、長い滞在で撮影しまくった

「ホテル朝食」の全貌を2回に渡って紹介させていただきます。

 

 

 
朝食が頂けるレストランはロビー階の一つ上(オーストリアでは1階)にある
『GRAND BRASSERIE』6:30-11:00までが朝食ビュッフェがいただけます。
 
 
200室のお部屋に対して92席なので、すごい広い感じではなかったです。
 
 
 
5つ星のホテルにしては、重厚感が意外にもなくカジュアルなダイニングといったところ。
 
 
入り口入って、正面にビュッフェ台があり
右、左とお席が繰り広げられております。
 
 
 
ではでは早速朝食ラインナップを。
まずはフルーツ。生のフルーツはバナナグレープフルーツオレンジ、
メロン2種ぶどう。そしてフルーツサラダりんごのコンポートピーチのシロップ煮。
 
 
ヨーグルトはブルーベリーいちごアプリコットヨーグルト
プレーンヨーグルトミューズリーカッテージチーズ
あと市販のポットタイプのヨーグルトも数種類ありました。
 
 
ジャムはオーストリアと言えば『STAUD'S』という有名なメーカーのもの。
全種類制覇しましたが、断トツで美味しかったのは手前の『アプリコット』!!
 
 
 
はちみつも6種類。これまたオーストリアでは有名な『d'arbo』というメーカーが占めておりました。
国土の4分の3が山地、農業も盛んな自然国家。なのではちみつも色々できちゃいそうです。
手前はメープルシロップ。
 
 
 
シリアル系は、コーンフレーク、小麦のポップ(丸いパフ状のシリアル)
ミューズリー、チョコクランチ(たぶんケロッグですね)
ごま、麻の実、オート麦フレーク、ひまわりの種、かぼちゃの種、ヘーゼルナッツ、くるみ
ドライフルーツはパパイヤ、バナナ、プルーン、アプリコット、パイナップル
 
健康志向高い人はこのあたりの「小鳥の餌」シリーズも豊富のなので
満足いただけると思います。(私も小鳥の餌みたいの好きです^^)
 
 
 
チーズは何があったのか尋ねなかったのですが
ブルーチーズとカマンベールのような牛の癖のないチーズが朝からてんこ盛りで
個人的にドツボでした。これらがオーストリアのチーズなのかは不明ですが
見た目的にはフランスチーズに思えます。
 
 
 
スライスシリーズはやはりドイツ寄りなので種類が豊富、
ターキー系のハムもありますが、豚さん系ハム、ソーセージもあって困らないです。
特に子牛の自家製ハムは外国っぽくて癖もありますがなかなか日本にはない貴重な味でした。
 
 
 
スライスチーズ、スモークサーモン、ローストビーフもあります。
 
 
バターはお花の形は無縁、丸くスライスになってるのは有塩。
ベジタブルスプレッドとして、クリームチーズのディップもあってなかなか素敵ポイント。
 
 
 
パンはドイツパンと言ってもいいのでしょうか?
特に詳しいわけではないので、8泊で全制覇するつもりで色々食べてみました。
 
 
デニッシュ系はパッと見地味で美味しそうに見えないのですが
意外や意外(失礼ですが、、)パイ生地の部分がとっても美味しかったです。
この時点で、オーストリアのバターも美味しいはずと確信しました。
 
 
ドイツ言えばクグロフ!なのでお隣オーストリアもドイツの影響がありありそうなので
もちろんありました。
 
甘いもの好きとしてもちろんトライしましたが結構パサパサしてます。
フランスのアルザス地方(ドイツ寄り)もクグロフが名産ですが
フランスクグロフの方が断然美味しい気がしたのは私だけでしょうか?
 
 
 
スライスして食べるパンは頂かなったので情報なし!画像のみで失礼します。
 
 
バゲット系もあまり美味しそうな感じはしなかったので食べなかったです。
中の断面が詰まりすぎていて、工場生産のパンにしか思えなかった。。
 
 
 
とにかくパンの名前とかわかってないのですが
テーブルロールのようなドイツパンが意外にも美味しくて
無塩バターをつけても美味しいし、そのまま食べても美味しいし
買って帰りたいぐらいのレベルで、今ブログを書いていても恋しいです。
 
日本人は合う味、食感だと思います。
 
 
一番食べたパンはソフトプレッツェルのパン。中がモチモチ、塩気もありますが
ドイツっぽいのでいっぱい食べてみました。
 
 
8回も頂くと、贅沢な悩みで『飽き』がきますが
ホテル朝食好きとしては、こんな贅沢な機会も滅多にないので
しかも、お初の国、オーストリアの朝食?を堪能できるチャンスだと思って
バランスよく色々と食べてみました。
 
 
みなさん、フレンドリーでお仕事もテキパキとこなしてるので
ストレス全くない、しかも肩の力が抜ける雰囲気も逆に良かったです。
 
12月17日ー25日までの滞在で、冬休みピークちょい前で
会場も静かでした。
 
若干、クリスマスになってアメリカ人と日本人が増えたように思えました。
 
 
 
ある日は紅茶を飲んでみたり、そうそう朝から煎茶もあります。奥様毎日煎茶でした。
 
 
 
私たち親子は起きてすぐ朝食をとる人たちなのでどスッピンで毎回伺ってます。
そして女子トークしながら1時間かけてゆっくり食べます。
 
 
 
とにかく、このアプリコットが甘さ控えめで
果実味が濃い!!なので、私たち親子は
基本、このジャムをスーパーで買い漁りました。
 
 
なんだろう、こういうレースの装飾が
微妙なんです。(^_^;)
 
 
酵素を効果的に摂取、血糖値の上昇を和らげるために、しょっぱなはフルーツとヨーグルトを食べるようにしてます。そうすることで、たくさん食べても太らないと私は信じてます。
 
 
 
そして、ジュース類は
奥から 
オレンジ、キャロット、グレープフルーツ、マルチビタミン(ミックス)トマト
アプリコット。
なんと上段には納豆があります。
 
 
アプリコットジュースはこんな瓶に入ってます。フレッシュではないのですが
珍しいのでよく飲みました。
 
 
 
ミルクも普通の全乳、無脂肪、バターミルク(イギリスみたい!)スキムミルク、豆乳の
5種類。
 
 
ホテルオリジナルのシャンパン?
スパークリング?
 
 
 
せっかくなので、堪能してみました。
呑兵衛さんなら嬉しいサービスですね。きっと。
 
 
もちろん、朝食会場の近くにはお手洗いございますので安心です。
 
 
廊下にもテーブルをはみ出してセッティングされてましたが
私たちの滞在中、大家族様が一度使用されているのを見ました。
 
この時期は廊下に座っても(幅広なので)静か、広々に加えて
大きなクリスマスツリーを眺めながら朝食が頂けるのでありですね!
 
ただでさえ長いブログなのに明日も第二弾になります。
しつこくてすみません。
 
ありがとうございました。
 
フォローしてね