こんにちは😃

今回は、駅で面白いエレベーターを見つけましたので紹介していきたいと思います。


「使用中」

どういうこと..荷物用かい!

というのはさておき

こちらのエレベーターはなんと、「改札内外共用型」です!

つまり、「使用中」が点灯している理由は、写真は改札内側ですが、「改札外」で使用(改札外で「使用中」点灯時は改札内で使用)されているからです。ちなみに使用中は「反対側で使用しています、しばらくお待ちください。」というアナウンスが流れ、使用中のことを反対側へ待っている方へそのまま待つよう促されます。


カゴ内は2方向ドアでごく普通かと思いきや操作盤を見たら


「ホーム

地上」

と書いた意味わからんボタンがあります。

どういうことかというと「改札内」からはホームへ行き、「改札外」からは地上へ行きます。

これだとエレベーターを悪用して不正乗車出来るんじゃない?

と思ったそこのあなた、


天井に人感センサーがあるのでできないです。

センサーがない場合でもカメラや積載量によって不正乗車ができないようプログラムされていたりしています。

  ​改札内外共用型エレベーターのメリット/デメリット

メリット

・設置工事費、保守代が安い

・省スペース

デメリット

・反対側が使用すると待ち時間が長い

  ​総評

今回、改札内外共用エレベーターについてまとめてみましたがいかがでしたか?

もしお家の近くの駅のエレベーターが改札内外共用だったりしたら教えてください。