無茶な事をして輝いている女子の生き方を世の中に発信する書籍編集者のブログ

無茶な事をして輝いている女子の生き方を世の中に発信する書籍編集者のブログ

無茶な事をして輝いている女子の生き方を電子書籍で世の中に発信して日本を無茶苦茶元気にします。

Amebaでブログを始めよう!
ごきげんよう、高橋久美子です。
 
さて、2017年9月から掛け金が上がった年金ですが、
支給開始が70才も可を検討、
 
というニュースが配信されました。
 
と言っても、
日本の人口ピラミッドを見れば、当然のこと。
 
これから更に労働生産人口が減り、
対して高齢者割合が増えるわけです。
 
他国からの大量移住か、
はたまた宇宙人の大量移民受け入れでもしない限り、
 
人口ピラミッドは変えることができません。
 
それどころか、労働生産人口の中でも、
そんな日本に危機感を感じる人は、
どんどん世界に飛び出しているのが現状です。
 
「んじゃ、どうすればいいのー???」
 
国をアテにしていても不安は消えません。
 
自分の身は自分で守る。
 
自分の将来は自分でつくる。
 
そんな、自立型思考のメンバーは、
「年金だって、自分でつくっちゃう!」
という活動を始めています。
 
【著者年金クラブ】もそのひとつです。
 
しかも、月々の掛け金はゼロ。
 
それどころか、
自分の経験を世の中にシェアして、
みんなに喜ばれながらお金がもらえます。
 
著者年金クラブではどうやって年金を作るのか?というと、
 
【電子書籍】を出版します。
 
Amazonで電子書籍を出版すると、
なんと、本の販売価格の70%が印税としてもらえます。
 
ちなみに私の8月の印税額は15万8000円でした。
 
さらに、電子書籍は絶版になることがありません。
 
一度出してしまえば、売れてる間中、
完全不労所得として毎月Amazonから印税が入り続けます。
 
しかも、出版社を通さずに出せるので、
自分が出したい本を好き勝手に書いて出せます。
 
【電子書籍でつくる著者年金クラブ】では、
電子書籍の出版から、
ビジネスモデルの構築までをサポート支援しています。
 
電子書籍を出版して、著者年金をつくりたいという方は
こちらから資料請求できます。
 
※【著者年金クラブ】の詳しい案内が返信されます
↓ ↓
https://www.mshonin.com/sp/?id=466252535
 
あなたが今までに積み上げてきた資産は、
お金や車、土地建物だけではありません。
 
最も価値あるあなたの資産【経験】をシェアすることで、
 
今も、この日本のどこかで、
ひとりで悩んでいる誰かを救ってあげられるかもしれません。
 
人に喜ばれながら、「老後は印税生活」
 
「印税生活」っていう響き、なんだか人気作家みたいで、
ちょっとカッコいいですよね。
 
※【著者年金クラブ】の資料請求はコチラから。
↓ ↓
https://www.mshonin.com/sp/?id=466252535