NTT株が値を下げている。

 

 

2月10日の終値は145.1円。

 

日銀の利上げ基調に加え、2月7日に発表された3Q決算がやはりあまり良くないことを受けて一気に150円を割ってきた。

 

 

しかし、この145円あたりは一つの買い場であると思っている。

もう少し長めのチャートで見てみよう。

 

 

 

今年1年間の動きだが、

 

6月18日 144円

8月5日 142.5円

10月2日 146.3円

10月22日 144.5円

 

と、おおよそ142~146円台で一旦の底をつけている。

 

 

NTT株をトレードする上で最も優れている点はなにか。

 

それは「ロット管理がしやすいこと」である。

 

最低購入金額が低いため、買い増しや利確を機動的に行えるのだ。

 

 

そこで、自分なりのNTT株攻略法はこうだ。

 

第一段階

①145円前後(まさに今の株価水準)で、マックス購入予定量の半分を買う。

 マックス購入予定を100万円として、一旦50万円程度の規模まで買い進む。

 例えば、145円だとすると3,500株程度が目安。これで507,500円。

 

 

第二段階

上がった場合

②その後ホールドし、配当金をもらってもよし、利確して他の銘柄を買うための資金としてもよし。

 

下がった場合

②残りの予算で計画的に買い下がる。

  143円 1,000株

      141円 1,000株

  139円 1,000株

  137円 1,000株

 

これでだいたい560,000円

 

合計107万円前後で取得単価は142円くらい。

 

継続的な増配が見込まれるため、この水準で長期間持っておけば負けにくいのではないだろうか。

 

 

 

※売買は自己責任でお願いします.