(仮)上の子可愛くない症候群 | るな¨̮♡H28.5&H31.3♡*°

るな¨̮♡H28.5&H31.3♡*°

初期流産5回、子宮外妊娠2回、右卵管切除後の
妊娠、出産、育児の日々の記録と呟き
♡2016年5月に長女出産♡
♡2019年3月に次女出産♡

父の生きた証…
2013年11月28日発覚後
大腸がん肝転移ステージⅣの闘病記。
【2014年7月8日永眠】

ずっとこれについて下書きしてきました真顔

なる美が生後2~4ヶ月くらいのときに
上の子可愛くない症候群に
少しなったかもしれません。

もしかしたら違うかもしれませんがw
るな子にイライラした時期がありました。



るな子にはイヤイヤがありません。
全くありません。
大人の話をよく聞いて理解し、
行動も慎重でとても賢い子です。
眠くても機嫌悪くなったことが
生後10ヶ月頃からありません。
言うことを100%聞きます。
子供らしいワガママは欲しいところです…
だから、いいお姉ちゃんになると
家族全員が無意識に思っていました。



そしてやっぱりるな子は
なる美が産まれてすぐから
お姉ちゃんになってくれました。

もちろん本当に赤ちゃん産まれて
嬉しかったんだと思います。
珍しかったし、おもちゃにしたいって
気持ちも半分はある感じだけどw

オムツを取ってくれたり
捨ててくれたり、
なる美が泣けば撫でてくれたり
一生懸命あやしてくれるし、
なる美優先にしてもちゃんと待てる。



その度に私は
「ありがとうハート」と言ってました。
るな子は私が大好きなので
私が喜ぶことや笑うことをしてくれます。

でもその時のるな子は、
私の関心を自分に向けさせようと
必死に優しいお姉ちゃんを
してたんじゃないかと思います。



↑これで1度は楽になったけど、
なる美が生後3ヶ月頃から
るな子がだんだん
「なる美大好きないえー※大好きじゃない
と言い始めました。

るな子がなる美の存在に慣れてきて
私も2人育児に少し慣れてきたけど
大変だった産後1、2ヶ月の
疲れが出てた頃に
1日に何十回も言ってきました。



最初は「なる美を好きじゃなくていいよ」
ってるな子に言ってたけど
何回も何十回も言ってくるうちに、
「うるさいわムキー
  嫌いでいいって言ってるやろ!!
と返事するようになりました。

なる美が産まれるまでは
2人目かわいいと思えるか不安なほど
るな子がかわいかったのに…

2人目は次元が違った。

もちろんるな子は変わらずかわいいのに
なる美は泣こうが何しようが
たまにイラッとすることもあるけど←
ただただかわいいだけ真顔
親バカもここまできたら病気だと思うほど

頼る人もいないので
ずっと3人ベッタリで過ごしてると
私も疲れてたんでしょうね、
るな子に冷たくなっていました。



そしてるな子は妊娠中も言ってたけど、
再び「ママ大好きおねがい」と
これまた1日に何十回、何百回と
言うようになりました。

私はひどい母親です…

当時の私は るな子に対して、
どうでもいいから黙ってて欲しかった。
なんなら嫌いになってくれても
いいと思った。

それに対して返事するのもイヤになり
だんだんスルーしか対処できなくなった。
何回も何回も何回も何回も…
頭がおかしくなりそうだった。



るな子が私以外に目を向けられたら
もっとこの子も毎日楽しく
過ごせるんじゃないか、
せめてテレビを少しでも観てくれたら
私も少しは息がつけるのにと思うけど、
人見知りとか警戒心が人50倍強いせいで
外へ出ても私は追い込まれるだけで、
テレビも全く観てくれない。

ある日とうとう、
るな子の顔を見るのもイヤになった。





私のホルモンもまだ完全じゃないから
寝不足だから仕方ない
今ぐらいのるな子は、
今のことは後々覚えてないだろうから
今はイライラしても大丈夫、仕方ないと、
自分を肯定しようともしました。

たぶんメンタルが強い方の私でも
こうなるんだから、
みんな少なからず
こうなるんだろうなって思った。



でも、ふと検索した記事に

「母親から虐待を受けて育った人が
親になると、同じように育ててしまう」

「自分の母親に子供が怒られないよう、
子供を母親から守りたい意思で
子供を叱りつけてしまう人がいる」

という記事を読んだ。



もうなんなん、
ここまで母親からの強迫観念があるんだな。

いややな
あの人と
同じになるん

って思った。
※昔は酷い母親なときもありましたが、
母の苦労もわかっているので今は仲良くしてるつもり



私は昔から、
仕事から帰ってきた父や兄、旦那に
できたてのご飯を出さないと
ダメだと思っていました。
だから自分が昼と夜と働いていても
ものすごく無理をしてご飯を作ってたほど
完璧主義なところはあったんです。
なぜなら母がしなかったから。
母のようにならないようにの反面教師だったのかも。

でも子供を育てている今、
子供のタイミング次第の
合間合間で動いてはいるけど
だんだん家事が行き届かなくなってきて
イライラしてるような気がしてきて…



このイライラはたぶん、
子供は子供の人格や人生があるのに、



私がそれを
認めてないから。



子供は思い通りにできないとわかってるし
思い通りにしようとも思ってなかったのに
たぶん私は無意識に
思い通りにしたかったし
所有物のように思ってたんだと思う。

だからイライラしてるんだとも思った。



あと、たぶん2人以上の子を持つ方の
共通の思考回路だと思うんだけど、
まだ幼い上の子に対して
お兄ちゃんなんだから
お姉ちゃんなんだからと
思ってはいなくても
無意識に押し付けているんですよね。

私も、たった3歳のるな子は
優しく賢い子だから
私と一緒に育児をしてくれる
協力者になってくれるんじゃないかって

勝手な理想を
無意識に
押し付けてたタラー





それに気づいたからもう、
なる美が5ヶ月頃から
「ママ大好き」と言ってくる前に
「ママは るな子が大好きニヤニヤ」って
1日に何百回も言い始めたww

それからいつの間にか、
「ママは るな子が大好き~デレデレ」と言うと
「るな子は なる美が大好き~チュー」って
答えるようになってきて
ここぞとばかりに言いまくった←

半分ヤケクソで、
言われる前にかぶせ気味で言ってた。

「るな子かわいいね~ハート
って強調して言ったりした。
その代わりに、るな子トイレ中とかで
なる美と2人でいるときだけ
「なる美かわいいデレデレ」って小声で
なる美に言いまくってた。
大丈夫、下の子はわかってくれる←私も下の子



でも時々、アホらしくなったり
イライラしながら言ったりしたけど←オイコラ
私は声がいろいろ変えられるんです。
いわゆる声マネ、モノマネが得意なので
るな子を笑わせながら誤魔化してました。



これ徹底してたら
るな子がだんだん、
「なる美大好きラブ
「なる美かわいいねラブ
って言うようになってきたんです。

私がるな子に対してした
愛情表現そのまんまコピーで
るな子が なる美を可愛がるようにOK

そんな るな子を見ていると、
前のように るな子がかわいいと
心の底から思えるようになりました。



そしていつも読んでくれてる方は
ご存知だと思いますが、

やっと…やっと!

心も成長してきて、
お友達とも遊べるようになってきて
私にも余裕ができてきました笑い泣き

これは大きかった。
これがなかったらいつか叩いてた
いや既に叩いたことはあります←
いつか殴るとこだった。

入園まで「我慢」と思いたくなくて
私にとってやっと抱けた我が子と
一緒に過ごせる時間を
純粋に楽しみたかったので
自分の中で納得できてよかったウインク




もちろんまだ今でも
なる美に触られたくない
おもちゃもあるだろうし、
私に絵本を読んでほしいのに
なる美が割り込んできたり、
ご飯やおやつ食べてる時にも
なる美が割り込んできたりww

なる美のことが
邪魔やな~うっとうしいな~って
思うときもあるだろうし、
無理してお姉ちゃんしてるときも
普通にあると思います。
私がリビングから出たと思った るな子が
オモチャから なる美押しのけたりしてた←

だけど唯一、
親の死の悲しみを分かち合える存在で
親よりも長く、同じ時代を助け合って
生きてくれる兄弟を作ってあげたくて
これも私の勝手な思いだけど
なる美を産みましたが、
もう妹がいることは
るな子の人生になっているので
我慢を覚えることも大切ですねウインク



さて、今日は今から
クリスマスケーキを作りますクリスマスツリー
るな子となる美にも
混ぜ混ぜしてもらうんだいピンク音符

神ドクターは言いました、
日常の子供とのそんな時間を作ることで
引きこもりになるリスクが減るんだと。
引きこもりになる人は
毎日が楽しくないと言うそう。
だからネットの世界に行くんだと。

毎日同じことの繰り返しがどれだけ尊いか、
ただご飯を作ることにも
楽しみを見いだせたら、
それ以上に幸せなことはないと
私は思っています。





と、ダラダラと書いたけど
結局のところ、
考え方次第で楽になりました。

今でも毎日めっちゃイライラするし、
しない人なんかいるわけねぇわって
思ってますww

うん、いるわけない←

ママの性格や子供の性格によっちゃ
そう簡単な話ではないと思うけど、
自分の都合や理想を押し付けないことが
1番の解決策だと思いました。





あくまで
うちの場合は
です真顔←あ、逃げた