「AR地球儀で遊んでみた」の第2弾❗️
海外で人気の最新の知育玩具
PLUGO AR算数ラーニングキット「カウント」6歳〜11歳向け
で遊んでみた感想をご紹介します
音が出ます。

株式会社
グローバルアジアパートナーズの社長さんに
遊んでみて下さいとメッセージ貰うまで
全く知らなかったこのおもちゃ

何やら紹介動画を見たけど面白そう❗️
今回のAR技術で遊べるキットには
算数の勉強になりそうな「カウント」と
ブロックを組み合わせる「リンク」の
2種類があるということで
ちょうどシリ子の勉強になりそうな
「カウント」をチョイス

届いたPLUGO AR算数ラーニングキット
「カウント」は
ティシュ箱の一回り大きい箱が2つ。
ワクワクして中身を開けると、、
タブレットを置くシートと
数字の書いたパーツに
ユニークな三本頭の「カウントくん」が

数字のパーツは
プラ素材だけど
けっこう頑丈でしっかりした作り。
数字ブロックは二箱分入っている。
さっそくタブレットに
専用アプリ(無料)をダウンロードして
タブレットとスマホどちらでもOK

青いシートのくぼみにセットする。
いざ起動したら
まずは言語を選ぶ。
もちろん日本語🇯🇵
ゲーム内の算数レベルを
かなり細かく設定出来るらしい。
方程式なんてのもある。
とりあえずシリ子(小1)のレベル設定は
1〜10までの簡単な足し算と引き算にした。
「カウント」のゲーム内には
大きなカテゴリーが4つある。
1つめは、
女の子が冒険するストーリー。
2つめは、
ロケットが惑星を攻略していくストーリー。
3つめは、
キツネの冒険的なやつで
4つめは、
アルパカ?やその他の動物が出てきて
動きながら喋るストーリー。
それぞれのストーリーの中で
色んなパターンの問題が出て
それにあった数字ブロックを
カウントくんにはめる。
はめたブロックに連動して
正解ならゲームが進んで行く。
親として良いなぁと思うのは
シリ子が現在やっている
学校のテストそのまんまの問題が出ていること。
これから
ゲームのグレードを少しずつレベルアップすれば
今流行りの「先取り学習」も
遊びながら出来そうだと思った。
そしてゲーム中は
けっこうネイティブ英語と日本語が
入り混じる音声だけど
これから順次、日本語になっていくらしい。

でも、英語の音声も
なかなか勉強になるので良さそう

親が横について誘導してあげると
子供はすぐに慣れていく。
そして、、
シリ子が遊んでみた感想は、、
めっちゃくちゃ
めっちゃくちゃ
楽しい〜〜〜





と言って喜んでおります

遊べば遊ぶほど
算数が得意になれるAR算数ラーニングキット
親子ともに大満足です

お祝いやサンタさんからのプレゼント
お誕生日にもオススメです。素敵な商品を試させて頂き
どうもありがとうございます😊
シリ子はブルーライトカットメガネを付けて遊んでます。