窒息事故から124日目。



胃ろう手術の翌日

入院3日目 2/22

11:00
投薬&白湯50ml開始

15:00
そこまで痛がらないが

緊張が強くなってきたので
念の為に痛み止めの座薬。

16:00
ラコール50+白湯50ml
投薬(テルネリン0,2mg)

餅男、少し寝るショボーン

21:00
ラコール100+白湯100ml
投薬

餅男、寝るショボーン


入院4日目 2/23

5:30
餅男、起きる。

喉のゴロゴロと狭窄が強く吸引をするも
そのせいで余計に喉の締まりが悪化ムキー

やはり

咳をするまで待って
自発的に咳き込んでもらう方が楽そう。

6:00
ラコール+白湯 200ml
投薬

7:00
二度寝するショボーン

9:30
身体拭き

11:00
ラコール+白湯 200ml

12:00
1時間ほど昼寝ショボーン

12:30
早く横にねかせてしまったことで
咳からラコールを多めに吐くアセアセ

緊張も強く、
足のストレッチを念入りにする。

20:00
ラコール+白湯200ml

21:00
投薬後、寝るショボーン

1:00
喉のゴロゴロと共に目覚める。

強い筋緊張と呼吸の苦しさで

喉を支えたり
足を緩めたりで朝まで過ごすチーン


入院5日目 2/24

5:00
ダイアップを入れて貰うが効果なし。
(痛みのせいではなかった)

6:00
ラコール+白湯200ml

7:30
昨晩、薬の変更をしたので
朝に間に合わず

遅めの投薬によって
ようやく寝るショボーン



ふんわり風船星ふんわり風船星ふんわり風船星ふんわり風船星ふんわり風船星


手術の翌日昼からは
白湯の注入が始まった。

餅男の全身の状態は
手術当日よりも力が抜けて

夜もしっかり眠れたキラキラ


しかし、翌日からは

夜間は2時前後に起きるのが続き
私も寝不足が続いた為、

投薬の調整が始まった。



続く



カップケーキピンクドーナツチョコカップケーキドーナツカップケーキ


無事に自宅へ帰ってきましたウインク

その足で役所へ
小児慢性の手続きに行ったので
どっと疲れましたが

当日分からの
てんかんに関わる病院やリハビリが
補助の対象になるとのことで

気持ちが軽くなりましたおねがい


退院後の食事については

晩御飯時に
さっそく退院祝いに

家族が買ってくれていた
フルーツケーキ🍰を

豆乳と一緒にミキサーにかけたものを
50mlほど餅男に注入しましたキラキラ

お口にも少し垂らしたけど
美味しかったかな❓照れ

帰宅後からは
食事制限なしとのこと。

アレルギーなしで
一日700キロカロリーをとる。




そして、質問ですびっくり



{5636273D-73D2-4A29-827C-DE9CB2075B19}


餅男が大きいためか

ただでさえお腹が出やすいのに

胃ろうのチューブで
余計に腹出しになりますもやもや

(1ヶ月後にボタン式になる)


ネット状の腹巻きをするなど

胃ろうっ子の腹出し対策に
どんなことをされてますか?

出来れば暑過ぎないものを考え中。



そして


胃ろうのミキサー食に使う
トロミ剤とやらですが

みなさん
どんなものを使ってますか??

ドラッグストアとかで買いますか?


種類がありすぎて迷っているので
アドバイスをお願いします照れ

病院ではどのメーカーのを使っても良いとのこと。


お粥は病院ではこれ下矢印
ミキサーにかけたのり状のデンプンがプルプルになる。

{D75BEF0A-1798-4159-85C1-2F16A6A0444A}


おかず用は色んな種類がある下矢印
ミキサーにかけた後、
液体がシャバシャバな時にトロミを付ける

{8B381015-4077-48A6-89A2-7FE02DA5EBD3}



胃ろうご飯のコツや
普段使いの時短レシピも募集中ですお願い


我が家にあるのは
バナナジュース用のミキサー
シリコンスチーマー、泡立て器だけなので

重宝してる便利グッズなども
あれば教えて下さいラーメ

切実に宜しくお願いします笑い泣き